人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2014年 03月 06日

アグラ城というところ その1

唐突だが、ここでムガール帝国の歴史について簡単に触れておきたい。
なぜならアグラ城もタージ・マハルも全部ムガール帝国時代の建物だからだ。

インドに行く前、イ課長がムガール帝国について知ってたことと言えば
インドにむかしあった帝国で、アクバルっていう覚えやすい名前の皇帝がいた」ということだけ。
これは確かに間違いではないが、もう少し予習しておくとタージ・マハル観光の感じ方も変わってくるってもんだ。

ムガール帝国ってイスラム教国であり、ヒンズー教国ではない。
要するに西のイスラム圏からインドの方に進出し、帝国を築いたわけだけど、さらに言えば
このムガール帝国、実は「アラビア系」じゃなく「ペルシャ系」の国らしいんだよね。現在でいえば
「イラン系」ってことだ。当然アクバルほか歴代の皇帝もペルシャ系ってことになる。

いやー存じませんでした。インドにあってもタージ・マハルがヒンズー建築ではないってのは知ってたが、
実はアラビア建築でもなく、ペルシャ建築の流れをくんでたんですねー。

ちなみに、アクバルはムガール帝国の第三代皇帝で、これから行くアグラ城を築いたヒト。
第五代皇帝シャー・ジャハーンがその後行くタージ・マハルを建てたヒト。関係としては祖父と孫だ。
イ課長はまず「ジイちゃんが建てた城砦」、次に「孫が建てた廟」を見ることになる。
(上がジイちゃん、下が孫。画像はWikipediaから拝借)
アグラ城というところ その1_f0189467_11440516.jpg
アグラ城というところ その1_f0189467_11442059.jpg
ちなみに、この孫のシャー・ジャハーンっていうヒト。よほど建築道楽が好きだったとみえて、
タージ・マハルだけじゃなく、イ課長がデリーのチャンドニー・チョークに行った時にチラリと見た
ラール・キラージャマー・マスジットなんかも建てた。あまりの建築道楽で国の財政もボロボロ。
しかし彼が作らせた建物の多くはいまや世界遺産となり、インドに莫大な観光収入をもたらしてるんだから、
シャー・ジャハーンって「ムガール帝国のルートヴィヒⅡ世」みたいなヒトだったんだなきっと。

これから行くアグラ城は彼にとってはジイちゃんにあたるアクバル帝が建てたのは前述の通りだけど
父ちゃんのジャハーンギール、そしてシャー・ジャハーン自身もここを使ったらしい。
そしてシャー・ジャハーンにとってはこのアグラ城が悲しい晩年をおくる場所にもなるんだけど、
それは後で説明するとして・・・

さて、では現場に戻ろう(笑)。
イ課長たちを乗せた車は無事アグラに着いた。しかしコトはすんなり運ばない。
シンさんによると、アグラでもう1人のガイドが合流するらしいのである。ええええ??
自分ひとりのために運転手とガイド二人がかりってだけでもすでに大変なことなんだけど、
この上さらにガイドがもう1人増えるって?なんなのだ一体。

要するにね、シンさんがホテル送迎を含め、このツアー全体のガイドではあるんだけど
アグラ城とタージ・マハルという2大観光スポットには「観光地専用ガイド」が加わるということらしい。
この専用ガイド、建物の歴史や由来を説明するかと思いきや、実は単なる「専属カメラマン役」で
あることが後に判明するのだが(笑)。

とにかくそんなコンナで、シンさんと専用ガイドとイ課長の3人はアグラ城に向かったわけだ。
青いターバンがシンさん、その左、腕を大きく振って歩く半袖のおっちゃんが専用ガイド。
そして正面にある巨大な建物がアグラ城。赤砂岩の色が印象的で、デリーのラール・キラーと並んで
このアグラ城もまたラール・キラー(赤い城)と呼ばれることがあるんだと。
アグラ城というところ その1_f0189467_14341334.jpg
ちなみに、入場料はあると思うんだけど不明である。
入場料はすべてツアー代にコミだから、イ課長は自分では払ってなくて、知らないのだ。

さぁ中に入ってみよう。
おおッ いきなり壮大な門がお出迎え。これは美しい。微妙に色の違う赤い砂岩を
たくさん使ったことで、建物全体がモザイクみたいになってる。
アグラ城というところ その1_f0189467_14341328.jpg
うーむこっちも何だかすげぇ。壮大かつ重厚な、力感あふれる建物だよね。
アグラ城というところ その1_f0189467_14341309.jpg
後でわかることだけど、この城、主に外縁部は赤砂岩を使った重厚な設計になっているのに対し、
深奥部には白大理石が使われた優美なエリアもあるんだよ。その「優美なエリア」ってのは
さっき言った孫、シャー・ジャハーンが主に作らせたらしい。何せホレ、建築道楽の皇帝だからさ。

うーむ、この辺はそれでもまだ「赤砂岩・重厚エリア」なんだろうな。
アグラ城というところ その1_f0189467_14341398.jpg
うーむ、しかし近くに寄って見るとイスラム建築独特の細密装飾、それも色を全く使わずに
浮き彫りだけで表現した装飾が素晴らしいね。これも赤砂岩という素材の色を生かすためなんだろうな。
アグラ城というところ その1_f0189467_16453221.jpg
うわーこりゃなんだろ。井戸・・・にしては浅すぎるよな。もしかするとスペインのアルハンブラ宮殿みたいに
このママと赤ん坊の横にある水路に水をちょろちょろ流し、蒸発させて涼をとったんじゃないか?
この穴は水を貯めておくものだったんだよきっと。
アグラ城というところ その1_f0189467_14341321.jpg
アグラに来るまではタージ・マハルしか知らなかったけど、いざ実際に来てみるとこのアグラ城も
さすが世界遺産だけあって、なかなかどうして大したもんだ。

次回はアグラ城の深奥、シャー・ジャハーンにまつわる「白大理石・優美エリア」をご紹介いたしましょう。
 

 

# by tohoiwanya | 2014-03-06 00:19 | 2012.10 インド出張 | Comments(4)
2014年 03月 04日

タージ・マハルへの道

さぁ、2012年インド出張における最大のネタに着手するか。
これに関しちゃ写真もたくさんあるし、いろいろ思い出深いし、当然続き物の長編になる。

タージ・マハルへの道は遠い。
デリーから、タージ・マハルのあるアグラまでは200kmくらいの距離がある。
鉄道でも行けるけど、イ課長が申し込んだ日帰りツアーは往復とも車。片道5時間くらいかかる。
従って、イ課長のタージ・マハルへの道はまず朝5時の起床から始まったのである。

ガイドつきツアーを申し込んでたし、宿泊ホテル送迎付きだったから本来は気楽な観光のはず。
しかしイ課長はこの4ヶ月前にクラクフで絶体絶命のピンチを味わっている。「ホテル送迎」に対する
疑いと不安は非常に強く、用心深く朝5時半過ぎにはロビーに行ってみた(指定待ち合わせ時刻は6時)。

おろろ、もうイ課長の名前が書かれた紙を持ってガイドさんが待機してるじゃん。
イ課長も早めに来たけど、ガイドさんはさらに早めに来たようだ。ひえー。
これが以前にも書いたガイドのシンさんで、日本語の上手な、シーク教徒のナイスガイなのである。
タージ・マハルへの道_f0189467_13552417.jpg
「それではもう出発しましょう」とシンさんが言うので、予定より20分くらい早く出発。
シンさんとしては道路渋滞のリスクを避けるために、少しでも早く出たかったようだ。
早く着ければイ課長にとってもありがたい。

デリー市内を走ってる間はまだ空は暗かった。
アグラに向かう幹線道路に入った頃に、ようやくヨロヨロと朝日が顔を出してきたよ。
インドの大地から朝日が昇るのを眺めるなんてなぁ・・・数ヶ月前には想像もしなかった状況だぜ。
(写真ボケボケでごめんよ)
タージ・マハルへの道_f0189467_13543370.jpg
車内はガイドのシンさん、ドライバー、イ課長の3人だけ。つまりイ課長1人の観光のために
二人のインド人が専属で雇われてるわけだ。すげー。

2時間ほど走ったところで休憩タイム。ドライバーは残って、シンさんとイ課長だけ中に入る。
「なにかたべますか?」とシンさんから聞かれた。まだ長時間乗るわけだし、イ課長は
メシは食わずにチャイだけ飲むことにした。
タージ・マハルへの道_f0189467_13543371.jpg
「わたしは朝ごはんをたべていいですか」とシンさんが言うから「ああ、どうぞどうぞ」と答える。
何せ早朝5時半にはもうヒルトンで待機してたんだから、朝メシ抜きだったんだろう。
彼はサンドイッチとチャイを頼み、イ課長が二人分の料金を払った。

こういう場合、ガイドさんの飲食代をどうするのかわかんないんだけど、雇い主持ちだよねぇ?
「ガイドの朝メシ代なんて聞いてねぇぞ!テメェで食ったものはテメェで払え!」なんて騒ぐのも
大人気ないし、全部あわせても100円とか150円くらいだしねぇ。
何せ「自分だけのためにガイドと運転手」なんて状況、初めての経験だから、慣れてないのだ(笑)。

そこからまた約2時間のドライブ。それでも往路はデリーから4時間半程度でアグラに到着できたのは
順調だったといえる。早朝暗いうちから出発した分、渋滞にひっかかることが少なかったみたい。
タージ・マハルへの道_f0189467_13543398.jpg
アグラに向かう道中、窓からインドの風景を飽かず眺めた。
現地駐在社員も「赴任して1年になるけど、車の窓からインドの街見てると未だに飽きない」って
言ってたけど、ホントに飽きない。混沌と猥雑。欧州出張じゃ得られない面白さだよねぇ。
タージ・マハルへの道_f0189467_13543373.jpg
タージ・マハルへの道_f0189467_13543326.jpg
タージ・マハルへの道_f0189467_13543449.jpg
途中休憩をはさみ、車は10時頃にアグラの街に着いた。
車から見るアグラの街並みってのがまた、首都で大都市のデリーと比較するとぐっと田舎臭くて、
その分いかにも「印度インドした感じ」がするとでもいうか・・あー降りて歩いてみたかった・・・。

シンさんによると、今日の観光の順序はこんな感じになるらしい。

①まず先にアグラ城をみましょう (はーい)
②そのあとタージ・マハルをみましょう (はーい)
③そのあとおひるごはんになります (はーい さすがに腹減った・・)
④そのあと大理石の工場を見学します (えー?行かなくていいッスよ、そんなとこ)
⑤デリーに戻ります。帰るのは5時か6時か・・渋滞がなければいいです (ぼくもそう思います)

さて、それではこの順番に沿って、「世界で最も有名な観光スポットのひとつ」であるところの
タージ・マハル観光に皆さまをご案内いたしましょうかね。

・・・・って、今日は車移動だけかよ!観光始まらねぇのかよヲイ!ざけんなッ!
(いやだから、ちゃんと標題も「タージ・マハルへの道」になってるじゃん、と言い訳してみる・・)


 

# by tohoiwanya | 2014-03-04 00:39 | 2012.10 インド出張 | Comments(6)
2014年 02月 28日

インド出張で食ったもの③

さて、キモわる写真のあとは普通のインドめしの写真で口直ししていただこう。
今日で3回目のインド食い物報告。これまでコメ料理編会食料理編ときたわけだが、
今日は残りのメシを雑多にまとめてご紹介してしまおう。

①ムンバイのホテルで孤独にカレー
一人で行った出張なんだから、一人でカレーを食う機会が多いのは当然なんだけど
インド出張では現地で誰かと会食ってことが多かったから、意外に孤食の機会は少なかった。
これは珍しくムンバイのホテルレストランで一人で食った骨付き肉のカレーで、肉は羊だったかな?
カレーとナンだけというシンプルメシだけど、高級ホテルのレストランだけあって辛くて美味しかった。
インド出張で食ったもの③_f0189467_13155395.jpg
②移動の車の中で妖しいサンドイッチとお菓子
デリーでは一日に3ヶ所訪問、しかもそれが互いに離れてるっていう日が二日もあって、
ある日はとうとう移動の車の中でランチを済ませなきゃならん、っていうことがあった。
いやそんなムリに食わんでも、イ課長としては昼飯抜きでもぜんぜん構わないんですけど・・・
しかし同行者や通訳さんはそうもいかんか。

車をとめて、ショッピングモールの中のこんなパン屋?に連れていかれた。
インド出張で食ったもの③_f0189467_13182915.jpg
いろんなパンがある。揚げパンみたいなものが多かったね。
さっきも言ったようにメシ抜きでもよかったんだけど、みんなが食うのにイ課長だけ食べないのは
つきあいが悪い。何か食おう。揚げパンは油がコワかったので、マッシュルームサンドっていうのにした。
それはそれで、はさんであるものが半生みたいで、かなりコワかったが(笑)。
写真は撮らなかったけど、これ食ったときはゲーリーの可能性におびえたよ(結局、無事だったが)。
インド出張で食ったもの③_f0189467_13170970.jpg
車内ランチ中、同行者が「おひとつどうぞ」と差し出してくれたのが、このお菓子。
ナッツを何かで固めたもので、キャラメルに近いかなぁ?甘くて、まぁまぁ美味しかったけど、さっきの
マッシュルームサンドのゲーリー恐怖と長い車移動疲れで、のんびりお菓子を味わう気分ではなかった。
インド出張で食ったもの③_f0189467_13182939.jpg
③タージ・マハル観光についてたランチ
このランチは日帰りツアー料金に含まれてた(ビールは別料金)。
いわゆる「ターリー」っていう、いろんなカレーやオカズ、デザート等々を並べた、一種の定食。
日本のインド料理屋でもよく見かけるよね。この時は腹減ってたからガツガツ食った。んまかった。
インド出張で食ったもの③_f0189467_13155365.jpg

④中華風ヤキソバ
デリーのホテルの隣のショッピングモールにある中華屋で食ったメシ。
まぁ一種のヤキソバなんだと思われる。すごく辛くて、しかし美味しかった。
しかしこの時はビールが飲みたかったのに「ウチには置いてない」なんてホザきやがるもんだから
コーラと一緒に食うハメになった。これ見るとビール飲めなかった悔しさを思い出すぜ、ばかたれ。
インド出張で食ったもの③_f0189467_13155343.jpg

⑤インド人自宅で食ったナゾの朝飯

今回のインド出張で食ったものの中で、最も「貴重な経験」といえるのはこれだろう。
仕事の関係で、たまたまあるインド人商店主の自宅に朝行くことになったら、その商店主が
(おそらく)遅い朝食を始めるところで、イ課長にも一つ食え、と勧めてくれたのがこれだ。

これねぇ、説明するのが難しいけど、白くて四角いものは間違いなくコメだよ。
粗いツブのまま餅状に固めたものとでも言えばいいか・・・。このツブ餅に、緑のペースト状のものを
ちょっとなすりつけて食うんだよ。このペーストはややシブ辛いような味だった記憶がある。
インド出張で食ったもの③_f0189467_13170974.jpg
名前もナニも全くわからない、ナゾの食いもの。不思議な食感だった。
でもインドの、おそらくかなりリッチな階層なんかではごく一般的に食われる朝食なんだと思われる。
この貴重な機会を写真に残したくて、相手の目を盗んで必死ンなって撮った(笑)。


⑥ごく当たり前のピザ
珍しいもの食ってるなと思ったら、いきなりピザかい。
しょうがないじゃん。メシ食えそうなのはピザ屋くらいしかないところでメシ食ったんだから。
インド出張で食ったもの③_f0189467_13170929.jpg
これはムンバイでの仕事の最終日、つまり夜には帰国便に乗るっていう日のランチで、
「インド出張最後のランチがピザかよぉ・・」と思いながら、大して美味くもないピザを食った。
まぁね、こんなもんですよ、海外出張なんて。
 

 

# by tohoiwanya | 2014-02-28 00:07 | 2012.10 インド出張 | Comments(10)
2014年 02月 26日

煙草パッケージ・きもワル写真集

また突然ヘンなこと書きたくなっちゃったから、書かせちくり。
インドネタもちゃんと書きます(←言い訳っぽい)。タージ・マハルも近々たっぷり書きます!
でも今日はヘンな話。ちょっとグロい話でもあるからご注意いただきたい。


ご存知のようにイ課長は現在もタバコを吸う。

海外に行けば、海外でタバコを買うこともある。珍しいから何の気なしにパッケージの写真を撮る。
そういうのがたまると、それはそれでなかなか興味深い研究対象になるんだよ。

これまでの経験では東南アジアが断トツで、それを頂点として
東南アジア>インド>欧州≒日本 という順番になるんじゃないかと思う。

何の順番かって?むろん味や値段じゃない。煙草のパッケージにある警告の強烈さが、だ。

昨今は世界のどこでタバコを買っても「タバコ吸うと肺ガンなるぞ、テメェ」とか
「病気の覚悟した上で吸いな、バカタレ」みたいな、要するに喫煙に伴う健康リスクを説明する文句が
印刷されている。ちなみに、いまイ課長が持ってる日本のタバコに書かれた文句はこうだ。

喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。 疫学的な推計によるとウンヌンカンヌン・・・

しかし、これはおそらく世界で最もソフトな部類のワーニングじゃないかと思うんだよ
世界には「それでも吸うんだな?いいんだな?!」「死ぬ気で吸えよおんどりゃ!!」と言わんばかりの、
キョーレツな警告がほどこされた煙草パッケージもあるのだ。

とりあえず「日本並みにユルい」ところからご紹介していこう。まずドイツ。
ひじょうに軽いタバコなので、ドイツに出張するといつもこのR1っていうのを買う。
ドイツ語が読めないけど、警告文冒頭に「ラウヒェン」っていう単語があるから、おそらく日本のタバコと同様に
「喫煙はあなたの健康を害する恐れがあるウンヌン」って書かれてると推測される。
煙草パッケージ・きもワル写真集_f0189467_0124874.jpg
ポーランドでも同じ銘柄があったから買った。
ポーランド語になるとサッパリわからないけど、まぁドイツ語と同じような意味なんだろうな。
単語が二つしかないから「吸いすぎ 注意」といったシンプルな警告なのかもしれない。
煙草パッケージ・きもワル写真集_f0189467_23054546.jpg
こういった欧州タバコのパッケージを見ると、おおむね日本と大差ないといえるよね。
そりゃまぁ警告文の「調子の強さ」に違いはあるのかもしれないけど、要するに文章表現上の違いであって
「健康リスクを知らせる文言を煙草のパッケージにいれる」という考え方は日欧とも同じだ。

ところが、これがインドになると「警告度合い」がワンランクアップして、画像が加わってくる。
絵をいれるっていうのは識字率が低い地域もあることを考慮したパッケージデザインなのかもしれない。
「喫煙は殺す」っていう表現もシンプル&ストレートで大変けっこう。
煙草パッケージ・きもワル写真集_f0189467_23054464.jpg
だが、「禁煙奨励画像」の内容という点じゃ、インドもまだまだユルいのだ。
以前載せたシンガポールのタバコ。あのグロさに比べれば、インドの「肺男」の絵なんて超ソフトコアだぜ。



(前に載せたときも書いたけど、閲覧注意ね)



 

煙草パッケージ・きもワル写真集_f0189467_0595368.jpg
煙草パッケージ・きもワル写真集_f0189467_154877.jpg




いやキモチ悪いったらない。
しかしこの程度のグロさでは済まない国もあるんだよ。世界は広い。
インド出張に行くとき、乗り換えで降りたバンコクのスワンナプーム空港の売店で、イ課長は
信じ難いものを見てしまったのだ。

どんなものかといえば、要するにシンガポールのグロ路線を、もっと、もぉーーーっとグロくしたパッケージ。
こんなタバコが普通に売られていることに驚き、思わず写真を撮った。



一応、その写真を掲載する。



しかし、シンガポール以上に閲覧注意。気の弱い人はササーーッとスクロールして
イッキに下にとんでしまうことをお勧めする。










煙草パッケージ・きもワル写真集_f0189467_23054544.jpg


いやもうビックリした。タイのタバコのパッケージって、ここまでスーパーグロだったのかい!
しかし間違いないんだよ。グロいんだよ。この翌年、イ課長はベトナムとタイを旅した。そして
バンコクのコンビニでこの超グロいパッケージのタバコが当たり前に売られているのを見たのだ。

上の方で 東南アジア>インド>欧州≒日本 と書いた意味がわかったでしょう?
東南アジアの煙草パッケージはかなりグロい。エグい。日本や欧州みたいにヤワな警告文じゃないのだ。
「これでも吸うんやな?!こうなってもええんやな?」というメッセージ性たっぷりのグロさ。
明らかに死体の胸を開いたと思われる画像までパッケージになってるっていうんだから、ぶったまげるぜ。

2012年のインド出張の時、このタイの煙草パッケージをイ課長はタイの空港で見た。だから、翌年の
ベトナム・タイ旅行でも、さすがにタイでは煙草を買いたくなかった(笑)。しかしベトナムはどうだろうか?
ダナン空港で待ってるときに、売店で現地産(と思われる)タバコを一つ買ってみた。

あらまぁ。日本や欧州と同じ、ごく穏当な警告文だけだよ(読めないけど)。
シンガポールやタイと比べてなんという違い。同じ東南アジアでもこれだけ差があるわけだ。
煙草パッケージ・きもワル写真集_f0189467_23133839.jpg
イ課長の推測ではシンガポールやタイには「タバコ業界」ってものがないんじゃないか?特に国が小さい
シンガポールにタバコメーカーやたばこ栽培農家がないのは間違いない。だから政府としても思いっきり
「それでも吸うか?」路線を突っ走れるんじゃない?仮に、このパッケージのせいでタバコが売れなくなって、
税収が落ちても、喫煙者減少による医療費削減効果の方がメリットは大きいと胸を張って言えるし。

それに対し、ベトナムは日本と同様、自国内に煙草メーカーがあり、たばこ栽培農家もそれなりに
いるんじゃないかと思うんだよなー。国内の特定業界の商品を政府としてアカラサマに買いづらく
させるわけにはいかないのでは?それに「たばこ産業に従事する人民」だけを苦しめるような施策は
社会主義国としてとりづらいって気もするよね。同じ労働者、同じ農民なんだからさ。

大まかに東南アジアが断トツって上の方で書いたけど、仔細に比較すると、煙草パッケージのグロさは
国ごとに大きな差があるようだ。現段階ではタイ>シンガポール>ベトナム≒日本という感じだけど、
ではラオスやカンボジア、ミャンマーあたりの周辺国はどうなのか?これは興味深いテーマだ。
東南アジアと欧州の間にあるインドが、グロさの点でも両者の中間くらいというのも非常に面白い。

今年の海外旅行、また東南アジア行きたいなぁ、なんてバクゼンと考えてるところなんだけど、
もしベトナム&タイ以外の国に行くなら、現地の煙草パッケージ検証は欠かせないな(笑)。





# by tohoiwanya | 2014-02-26 00:04 | 出張・旅行あれこれ | Comments(10)
2014年 02月 24日

アオザイ美麗写真集

前回インドネタに戻ると言った舌の根も乾かないのに、またベトナムネタ。
書き手の性根を反映して、イ課長ブログは誠意のないウソつきブログなのである(笑)。
いや、前回インドのサリーの話を書いたら、どうしてもベトナムのアオザイの話を続けたくなったんだよ。

アオザイについてはすでにイ課長の感じたところを書いた
あの時載せた写真はぜんぶ「普通のシロウト女性がアオザイを着た姿」をイ課長が撮ったものだ。

じゃ「普通じゃない女性」がアオザイ着た写真もあるのかって?
これが意外にもあるんだよ。何かっていうと「プロのモデルさんがアオザイを着た姿」なのである。
ベトナムではなぜかプロの写真家がプロのモデルを屋外撮影してる現場によく遭遇したんだよ。

たとえばホイアンのこれ。
通称「日本橋」の近くで男性モデルと一緒の撮影。雑誌用の写真かなぁ?
結婚記念写真という可能性もあるけど、男性モデルの方も「普通のおムコさん」にしてはイケメンだし、
やっぱ何か商業写真のための撮影だと思うんだよね。
アオザイ美麗写真集_f0189467_00591232.jpg
たまたまその場を通り合わせたガイジン観光客としてはシャッターチャンスだ。
プロの撮影の「おこぼれ」を頂戴することにした。女性の方は伝統的なアオザイを着てるのに対し、
男性の方は普通の洋装だ。
アオザイ美麗写真集_f0189467_00563946.jpg
女性のガワが伝統的民族衣装、男性のガワは洋服という組み合わせが一般化してるのは
インドも日本もベトナムも同じなんだねぇ。要するに女性の伝統衣装はけっこう生き残ってるけど
男の方はめったに着られることはないと。実際、ベトナムで男性民族衣装なんて一度も見なかった。

ホイアンには一泊しかしなかったんだけど、夕方になってなぜか別の撮影現場にも遭遇した。
まぁねぇ、ホイアンって本当~~に情緒あふれるイイところだから、ロケ地として使われることが
多いんだろうな。
アオザイ美麗写真集_f0189467_01003450.jpg
船の上で顔を寄せ合う美男美女、ノンラー:別名ベトコン傘をかぶった船頭のおばさん。
結婚記念写真だったらこんな夕暮れには撮らないと思うから、やっぱ商業写真だよ、きっと。
いかにもベトナムの夕暮れ時らしい、ロマンチックな光景だ。いやー眼福である。

てな具合にホイアンで2度、アオザイ美女の撮影風景に遭遇したんだけど、驚いたことにハノイでも
また撮影現場に遭遇したんだよ。すごい遭遇確率。ちょうどハノイ大聖堂の前の広場で、これまた
結婚写真にしては二人ともキマりすぎてるからやっぱりモデルを使った何かの撮影だと思われる。
女性の方は花束なんて持っちゃってるし。
アオザイ美麗写真集_f0189467_00563993.jpg
なんでこんなによく撮影現場に遭遇したんだろうか?
ホイアンの日本橋とか、ハノイ大聖堂とか、それなりに観光名所の前で撮影してることから推測して、
これはひょっとすると「ベトナム観光カレンダー」用の撮影じゃないかって気がするんだけど、違うかな?

ま、こんな具合でベトナムでは「シロウトさんのアオザイ姿」と「プロのアオザイ姿」を見る機会に
恵まれたわけだけど、こうして比べてみると、イ課長の目には「プロ」よりも昔の記事に載せた
「シロウトさんのアオザイ姿」の方が良く見えちゃうんだよねー(笑)


 


# by tohoiwanya | 2014-02-24 01:03 | 2013.06 東南アジア旅行 | Comments(2)