2011年 08月 08日
昨年の欧州出張の話を続ける。 欧州出張はいつも日曜の夕方に到着し、月曜から仕事が始まる。 その月曜。 ドイツでの業務初日が終わってフランクフルト中央駅に戻ってきたのは夕方。 そのまま中央駅のカフェで通訳さんと打ち合わせしたらもう外は真っ暗だった。 まぁ11月だし、暗くなるのが早いのは仕方ないのだが。 この日のフランクフルトは冷たい雨がそぼ降る日。 夜だし、疲れたし、傘もないし、わざわざ傘を買ってまで行きたい場所もない。 ![]() こういう時はサッと食ってしまえるメシをサッと食ってしまい、 ホテルの部屋でビールでも飲んで早寝したい。明日は5時に起きなきゃいけないし。 それなら中央駅ン中でメシ食おう。店はいっぱいある。 さてどこで食おうか?結局、駅南寄りのトルコメシ屋でトリモモを食うことにした。 ![]() 考えてみたら、出張でフランクフルト中央駅に来るたびにここでトリモモ食ってないか? フランクフルト出張回数が増えると、食うものも習慣化しつつあるな。 (2009年に食ったメシの写真はコレ) さて、ほんじゃ、あとは缶ビール買ってホテルに帰るか。 ドイツじゃ缶ビールは「金属の味がして美味くない」とされてるそうで、 駅構内のスーパーにもこうやってビールの小瓶がズラーッと並んでる。 日本じゃあまり見ない光景だ(ちなみにイ課長はドイツでも缶を買う。瓶は重い…) ![]() さて、翌日の火曜。 火曜の夜の仕事が終わったのは月曜よりさらに遅かった。 今朝は5時起きだったんだから、もうクタクタだよ~。 フランクフルト郊外の駅で中央駅行きの電車を待ってたのが6時過ぎだった。 ![]() これも、一昨年似たような時間、似たようなアングルで写真撮ってた。 こんなところまでも習慣化してるのか?(笑) 翌日もまた早起きスケジュールが決まってたし、くたびれたことでもあるし、 もうどこかのレストランを探してメシを食うのは面倒だ。ホテルの部屋に サンドイッチでも持ち帰って、ビール飲みながら食って、パッと寝たい。 こういう時も頼りになるのは中央駅だ。 菓子パンやサンドイッチを売ってる店は構内にいーーーっぱいある。 その中でもイ課長のご贔屓はシーフード系サンドイッチ専門店のこの店。 ![]() 去年ここで食ったサカナ(いわしかな?)酢漬けサンドは美味しかった。 今年もまたアレを食おう。ここでもまた習慣化の傾向が強く認められる。 何か新しいものを食ってみようって気にならんのか? いいじゃないかよ。イ課長はくたびれてんだよ。今朝は5時起きだぞ? その上、明日も早起きだ(7:29発の列車に乗る必要があった)。メシはサッと済ませたいのだ。 というわけで、この店でサカナの酢漬けサンドと、スモークサーモンサンドを買い、さらに 別の店で大量の缶ビールも買って、ホテルの部屋でワシワシ食い、飲み、バッタリ寝たさ。 ![]() …と、まぁ、昨年の欧州出張前半のわびしい日々を振り返ってみた(笑)。 こうしてみると、昨年のドイツ滞在中はことのほかフランクフルト中央駅の お世話になった。考えてみたら到着した日曜の晩飯も駅で食ったわけだから、 ドイツ滞在中この駅以外では一度も晩飯を食わなかったことになる。 絵に描いたような欧州駅ナカ生活だ。まぁそういうのもどうかと思うが…。 しかもメシの内容がやけに習慣化してるし…(笑)。 まぁそのくらい、この駅はイ課長にとって「おなじみ感」があるんだよ。 「またここに来たんだから、またアレ食うか」って気に、ついなってしまう。 別に名物料理でもナンでもないし、特徴は「安い」ということくらいなのだが(笑)。 去年出張で何度も行った福井駅の立ち食いソバのようなものか。 海外出張で、ここまで「駅の立ち食い」に依存するヤツも珍しいかもしれないけど B級グルメ道をひた走るイ課長なんだからしょうがない。それに、イ課長みたいな 非高級志向のヤツにとって、フランクフルト中央駅はとても利用価値の高い “B級グルメステーション”兼“缶ビール調達場所”なのだ。 海外出張はない方がホッとするけど、もし今後死ぬまでフランクフルト中央駅に 行けないとしたら、ちょっと悲しいなぁ…。
by tohoiwanya
| 2011-08-08 00:01
| 2010.11 欧州出張
|
Comments(4)
こんにちは。本当にフランクフルト駅はもう、イ課長さんの庭のようになっていますね。
好きなものを見つけるとついつい習慣化してしまうのはよく分かります。私も全く同じです。 酢漬けのお魚はニシンと思いますよ。私もこれは結構好きで、家でもよく食べていました。刺身とは違うけれど、日本人にとっても合格点を挙げられるお手軽生魚で重宝していました。安いですし。
Like
>私もこれは結構好きで、家でもよく食べていました
ニシンでしたか。 昔、スペインで食ったカタクチイワシ(ボケロネス)の酢漬けがあまりに美味しくて、 未だに背青魚の酢漬けを見ると「イワシ?」と反射的に思っちゃう。 でも、このサンドイッチになった酢漬けニシンもお気に入りなんです。 ドイツにいると、ソーセージを初めとして肉を食う機会が多いから、時々 魚を食いたくなりますよね。もっとも、私がドイツで魚食うっていってもせいぜい シーフードチェーンの「ノルドゼー」に行くくらいですが…(笑)。 ![]()
イ課長さん、おばんです。
来月ANAで羽田からフランクフルトとローマに行く予定です。いつも参考にさせていただいております、この画像を見て思い出しました!あの魚は「HANATOMO」さんの言われる通りニシンと思います。フランスではスーパなどでも売られており安いのでお土産に良く買ってきます。瓶詰とパウチ包装の二種類があって5ユーロ位で購入、自宅では冷凍して長い事楽しんでいます。
>来月ANAで羽田からフランクフルトとローマに
nassiさん: 来月となれば日本も完全に冬でしょうけど ドイツあたりはかなり寒いと思いますからお気をつけて。 ああでもいいなー12月ならもうクリスマス市も始まってますね。 フランクフルトはたしかレーマー広場に市ができるはず。楽しんできてください。 私、実はスペイン料理の「いわしの酢漬け」がキョーレツに好きで、 このニシンといい、どうも背青魚の酢漬けっていうのが口に合うようです。 |
アバウト
カレンダー
メモ帳
カテゴリ
2007.10 ドイツ・チェコ出張 2008.09 ドイツ出張 2008.10 欧州出張 2008.11 ワシントン出張 2009.05 パリ旅行 2009.10 シンガポール出張 2009.11 欧州出張 2010.08 台湾旅行 2010.11 欧州出張 2011.11 欧州出張 2011.06 ウィーン旅行 2012.03 欧州出張 2012.06 東欧・北欧旅行 2012.10 インド出張 2013.02 欧州出張 2013.06 ベトナム・タイ旅行 2013.12 バンコク旅行 2014.09 ベト・カン・タイ旅行 2015.09 ラオス・タイ旅行 2016.06 英国銀婚旅行 2017.08 ミャンマー・タイ旅行 2018.08 タイ旅行 国内出張・旅行 出張・旅行あれこれ 日本でのオシゴト 日本での私生活 2019.02 欧州出張 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... タグ
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||