2015年 05月 07日
祭りの紹介と、新デジカメテストその2を兼ねたような記事なのだが・・・。 今年のくらやみ祭りでは外国人の姿をけっこう見かけた。 農工大あたりの外国人留学生かな?って人たちもいたし、旅行者っぽい人たちもいた。 くらやみ祭りが外国人旅行者の間で有名とも思えないのだが。 でもこういう純日本的なお祭り、外国人には楽しいはずで、ぜひおこし頂きたいもんだ。 イ課長ブログとしても微力ながら府中市の外国人誘客に貢献すべく、今日は少し多言語化してみる。 ![]() Every Year 3th, 4th, 5th of May in Fuchu-city,Tokyo. Great Kurayami-Matsuri(Darkness-Festival), you must see it !! พฤษภาคม 03-05 กรุณามาเทศกาล Kurayami-Festival in Tokyo. ドイツ語はかなり怪しいと思う。タイ語に至っては怪しいかどうかすら判断つかんが・・(by自動翻訳)。 とにかく今年は祭りの3日間が好天に恵まれて何より。露店も茶屋も相当儲かっただろうなー。 イ課長もデジカメのテストを兼ねて大国魂神社に足を運んだ。金のかからないGWレジャーだなぁ(笑)。 神輿渡御は祭りのクライマックスだけどイ課長はほぼ諦めてる。下のカメラおじさんたちみたいに 何時間も前から陣取っていい撮影ポイントを確保しようなんて根性はないのである。 ![]() 個人的には3日夜の山車勢揃いが好きだ。別に撮影ポイント陣取らなくても写真くらいは撮れるし。 山車の上で踊ってるお獅子や狐は当然動き回ってるわけだけど、けっこうキチンと撮れてて驚いた。 どういう仕掛けなのかよくわからないけど、ニコンに比べると同じ夜間でも手ブレが少ないっていうより シャッタースピードそのものが短く撮れてる感じがするんだよねぇ。だから動く被写体もあまりブレない。 ![]() これは山車の柱の木彫がすごく立派なんでぐーーっとズームして撮った。 ニコンだったら手ブレした可能性は非常に高いっつう以前に、こんなに寄るのは不可能だった。 カシオだと踊ってる子供は多少ブレてるけど柱の彫り物がちゃんと撮れてるんでこれまた驚いた。 ![]() 3日に続いて4日の夜にも大国魂神社前に山車が集結してお祭り気分が盛り上がる。 夕暮れの巨大ケヤキ並木の前を山車が行ったり来たりするサマは壮観で、大変な見物客だった。 ![]() 写真はもいっぱい撮ったんだけど、中でもカシオの新デジカメの威力に驚いたのは下の写真。 ちょうど神社境内に入ったら屋根の向こうにオボロ月が見えたんで、撮れるかなぁ?と思いながら とりあえず撮ってみたのだ。 ![]() これも確か「カメラお任せ」で撮ったはずだけど、ここまでソレらしく写ってるとは思わなかった。 コンデジで夜、手前の風景を入れつつ月の写真を撮るなんて、ほとんど成功したためしはないんだけど、 このくらいまで感じが出て、しかも手ブレせずに撮れるとは思わなかった。これは嬉しい。 新しいカシオ、売りにするだけあって手ブレに強く、夜間のズーム撮影にもけっこう強そうだ。 人物写真だとどうか?人物写真って取り直しが効かなくて、失敗するとガッカリすることが多いのだが。 山車の上でお囃子やってる奏者たち?にうんとズームで寄ってみる。 わりと無造作に撮ったけど、まぁまぁ撮れてるじゃん。 ![]() こちらは屋台でアンズ飴かなにかを売ってたばっちりメイクの美人店主。 盗撮系の写真ということになるけど、夜にズーム効かせてこの程度に撮れてりゃまぁまぁか。 ![]() この新しいカシオのデジカメ、無造作に撮っても「それなりに」撮れてるという印象が強い。 シャッター押す時「あ!ブレた」と思っても、写真見るとけっこうマトモに撮れてる。 前のニコンより失敗はかなり減りそうな気がする。 ![]() 現在のところ、今年も9月の連休に引っ掛けて海外に行く計画を立てている。 今回はこのカシオのデジカメを持ってって、撮りまくってやろうじゃないの。 ■
[PR]
by tohoiwanya
| 2015-05-07 12:58
| 日本での私生活
|
Comments(4)
随分明るいですが 夕方~夜の写真ですよね?
写真の画面は暗くても 鮮明に撮れるカメラが欲しいのですが やっぱり無理かしら(笑) でもズームでもはっきり撮れるのは 優秀ですよね。
>随分明るいですが 夕方~夜の写真ですよね?
加代子さん: 二枚めの写真(カメラおじさんたち)以外はぜんぶ夕方~夜に撮ってます。 おぼろ月とか金魚すくいの写真なんて完全に暗くなってから撮ったんですが 前のニコンだったらブレただろうなっていう状況でも意外なほど チャンと撮れてる。夜間にズームで手ブレが少ないというのはうれしい。 新しいカシオのカメラには本当に光量が少ない暗い夜道なんかでも 何とかして撮っちゃうナイトショットとかいう機能もあるようで、 それもこんど試してみます。 ![]()
kurayami festival, Wow!
WikiのFestivals in Tokyoのリストに出てました。やはり観光客は、そういうリストを見て、そのときにやっているところへ行くのかと思います。それにしても、金魚すくいまだあるのですね。あれ、弱っていて、死にかけているのは、うまく掬えるけど、ぴちぴちしているのは無理。
>WikiのFestivals in Tokyoのリストに出てました
Bきゅうさん: ほ、ほんま?と思って英語版Wiki見たら、確かに出てますなー。 英訳するとBlack Night Festivalになるたぁ存じやせんでした。 ダークネス・フェスティバルだと「暗黒祭り」・・まぁそれはそれで間違ってないか(笑)。 しかしWikiの東京の祭り情報、たしかにいろいろ載ってるのはいいけど 開催期間に関しては「3月から5月の間の春」とか、けっこうアバウトな情報ですねぇ。 詳しい開催日を知りたい英語スピーカーがKurayami Matsuriで検索したら このブログにたどり着くかなぁ? |
アバウト
カレンダー
メモ帳
カテゴリ
2007.10 ドイツ・チェコ出張 2008.09 ドイツ出張 2008.10 欧州出張 2008.11 ワシントン出張 2009.05 パリ旅行 2009.10 シンガポール出張 2009.11 欧州出張 2010.08 台湾旅行 2010.11 欧州出張 2011.11 欧州出張 2011.06 ウィーン旅行 2012.03 欧州出張 2012.06 東欧・北欧旅行 2012.10 インド出張 2013.02 欧州出張 2013.06 ベトナム・タイ旅行 2013.12 バンコク旅行 2014.09 東南アジア旅行 2015.09 ラオス・タイ旅行 2016.06 英国銀婚旅行 2017.08 ミャンマー・タイ旅行 国内出張・旅行 出張・旅行あれこれ 日本でのオシゴト 日本での私生活 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... タグ
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||