2015年 09月 02日
本日はトゥール・スレンにおいて、イ課長としては最も気分が暗くなった展示について書く。 ちょっと閲覧注意系の写真もある。見たくない人は早めにスクロールして下さい。 ⑩死者の写真と部屋 ベトナム軍がプノンペンに入ってきた時、取るものもとりあえず敗走したクメール・ルージュ。 トゥール・スレンには彼らがほったらかした死体が残ってたって話は前に書いた。 その死体発見当時の写真も展示されている。 実際のところ、ここに収容された人の多くは「ここ」で殺されたんじゃなく、プノンペン郊外の チュンエクという村で殺されることが多かったとされる。そこはただの野原で、大きな穴を掘り、 穴のふちで殺し、穴に落とし、穴が一杯になると埋めた。殺す側にすれば処理しやすい。 トゥール・スレンは拷問取り調べ、自白させたらチュンエクの“埋葬所”に運んで殺すという流れ。 しかしトゥール・スレンでも拷問のしすぎとか、人体実験とかで死体は発生した。 いずれ運んで埋める予定だったけど、ベトナム軍が入ってきたからほっぽらかして逃げたんだろうな。 ![]() 古い写真で不鮮明だからよくわからないけど、この写真に写ってる部屋やベッドはおそらく 今自分が見ているこの部屋、このベッドであることに気付く。窓や机の位置は発見当時に近づけてるし ベッドの枠の模様なんかも写真と同じだ。 ![]() ⑪遺骨 殺された人の遺骨もたくさん残ってる。 上に書いた、チュンエク村の虐殺施設。そこは現在「キリング・フィールド」という名称で トゥール・スレンと並ぶプノンペンの“観光資源”になっている(行かなかったが)。 そこには膨大な数の人骨を納めた慰霊塔兼納骨堂みたいなものがあるってのは知ってたけど、 トゥール・スレンにもにもこんなにたくさん人骨が展示されてるとは思わなかった。 ![]() ![]() 以前はここに「ドクロで作られた巨大なカンボジアの地図」なんて展示もあったらしいけど、さすがに 悪趣味という批判が多くて撤去。まぁ現在の人骨の展示も人によっては拒絶反応あるだろうが。 ⑫収容者の写真 イ課長にとっては遺体写真や人骨よりはるかにキツかったもの、トゥール・スレンで最も見るのが ツラかったのは膨大な数の収容者の写真だ。クメール・ルージュはここにしょっぴいてきた人間を 一人ずつ几帳面に写真を撮ってたようで、残ってたネガから死者たちの顔が復活した。 ![]() まるでパスポート写真のように正面を向いて、鮮明な画像として残っている収容者たち。 ここに収容される時に撮られたってことは、彼らの人生における最後の写真ということになる。 これは文字通り彼らの「遺影」に他ならない。 ![]() ![]() 収容され、写真に撮られた時点でもう自分の運命を予感した人も多かったのかもしれない。 でもこの先のことが全然わからず、呆然としてたり怯えたりしてる人の顔も少なくない。 でもこの写真に写ってる人たちが全員殺されてるのは確かなのだ。 ![]() 彼らはみんな正面、つまりカメラの方を向いてるわけだから、必然的にその視線は写真を見てるガワの イ課長の視線とぶつかることになる。つまり死者たちがみんなイ課長を見てるわけだ。 これはもういたたまれない気分になる。 ![]() 帰国後、ある本でこれら写真について書かれた文章を読んだ。その著者は写真を見た時の印象を 「最初はまったく腑に落ちないものだった」と言ってる。なぜかというと写真の中にはスパイという 言いがかりをつけるのもムリがありそうな子供や老人がけっこう混じってるからだ。 ![]() その本によると、こういう子供って実は「反革命的」「スパイ」とされた人間の家族らしい。 反革命思想に染まったヤカラは一家根絶やしにするために老人だろうがコドモだろうが一家そろって 全員が収容され、全員が殺されたわけだ。 個人的にはこの「こっちを見てる収容者の写真」がトゥール・スレンで最も精神的負担が大きい展示だった。 アウシュビッツで見た靴や鞄の山はそれでもまだ“人格性”が希薄だから想像で補うって部分があったけど、 ここまでハッキリした、具体的な顔写真となるともう想像の余地なんてない。 膨大な数の、個々の死者たちと対峙しなければならない。これはキツかったよ。 残酷でもグロでもない、ごく普通の「顔写真」だからよけいにキツい。 トゥール・スレン虐殺博物館。こういうところなのである。 これでようやく長く暗かった続きもの記事も完結した・・・と思うでしょ? ところが恐ろしいことにまだ続きがある。いや、展示内容は大体紹介し終えたんだけど、 トゥール・スレンの抱える暗い問題についてはまだ書いておきたいコトがあるのだ。 でも、とりあえず一回か二回はフツーの記事をはさんで少し雰囲気を変える予定だから お読みの方々も少し安心?して欲しいのである。
by tohoiwanya
| 2015-09-02 00:06
| 2014.09 ベト・カン・タイ旅行
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
メモ帳
カテゴリ
2007.10 ドイツ・チェコ出張 2008.09 ドイツ出張 2008.10 欧州出張 2008.11 ワシントン出張 2009.05 パリ旅行 2009.10 シンガポール出張 2009.11 欧州出張 2010.08 台湾旅行 2010.11 欧州出張 2011.11 欧州出張 2011.06 ウィーン旅行 2012.03 欧州出張 2012.06 東欧・北欧旅行 2012.10 インド出張 2013.02 欧州出張 2013.06 ベトナム・タイ旅行 2013.12 バンコク旅行 2014.09 ベト・カン・タイ旅行 2015.09 ラオス・タイ旅行 2016.06 英国銀婚旅行 2017.08 ミャンマー・タイ旅行 2018.08 タイ旅行 2019.02 欧州出張 2019.08 ラオス・タイ旅行 国内出張・旅行 出張・旅行あれこれ 日本でのオシゴト 日本での私生活 最新のコメント
以前の記事
2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 more... タグ
鉄道
大聖堂
エアライン
駅
風景
日本を歩く
寺社
地方都市
旅の準備
不思議
空港
歴史
カルチャーショック
人々
世界遺産
都市
アート
ホテル
旅先から更新
食い物
店舗・市場
建築
道路交通
仕事
遺跡・廃墟
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||