人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2017年 07月 24日

グリニッジ天文台【子午線編】

ちょいと箸休めを挟んで、グリニッジ天文台に戻りましょう。
「子午線編」っつうからには、別の編もあるみたいですねー、続くんですねー、こわいですねー。

さてだ。現在は博物館として公開されているグリニッジ天文台。
展示内容も普通の天文台とは違って、子午線とか標準時とかに関するものが多い。
「ここならではの展示」ってことだよな。本日はその中でも子午線の話をしたい。
 
まずはいきなりで恐縮だがイ課長のアホ面写真から。
下の写真でイ課長がまたいでいるのがグリニッジ子午線で、このときイ課長は地球の
東半球と西半球の両方に足を置いたことになる。グリニッジ天文台に来た観光客が必ず撮る
記念写真の定番ポーズ。
グリニッジ天文台【子午線編】_f0189467_00173449.jpg
 
とーころがですよ。
この記事を書くためにちょっと調べてみたけど、子午線の世界も深いんだねー。
上の写真でイ課長がまたいでいるのは正確には「エアリー子午線」と呼ばれるものなんだけど
しかし子午線はこれだけじゃないのだ。

初代グリニッジ天文台長だったハレー(ハレー彗星のヒト)とか、第3代天文台長だった
ブラッドレー(この人も科学史では有名)とか、いろんな人が子午線決定には力を尽くしてて、
エアリー子午線とは43m離れた別の子午線とか、6m(!)離れた別の子午線とか、いろいろあるのだ。
下は6mしか離れてない子午線の位置表示で、エアリー子午線のすぐそばにある。
グリニッジ天文台【子午線編】_f0189467_00170990.jpg
 
それだけならまだいい。20世紀になってさらに科学的な子午線基準が定められた。
IERS基準子午線っていうらしいんだけど、それはグリニッジ子午線から西に102.478m離れてるんだと。
科学的厳密さに即して言えば上の写真でイ課長がまたいでいる線には何の意味もないわけだ。

でも一般人が学校で習う子午線といえばやっぱグリニッジのココだよな。いや勉強になった。
訪問前にこういうことを予習しておけばもっと有意義な訪問になっただろうに(笑)。

緯度には南極・北極っていう基準があるけど、経度には地球上で基準とすべきところがない。
しかしどっか基準を作らなきゃっていうんで、グリニッジにしようってことになったのは1884年の
ことなんだと。その時点ですでにグリニッジを基準にしたイギリス式の海図が世界中でかなり
普及してたから、ここが良かろうということだったようだ(フランスだけは抵抗したらしいが)。

建物の中はエアリーさんが子午線を観測した時の機器が保存されている。
下の写真の下の方、木の床に細い銅板みたいなのでラインがあるじゃん?これが子午線。
グリニッジ天文台【子午線編】_f0189467_00173561.jpg
グリニッジ天文台【子午線編】_f0189467_00174420.jpg
  
そのまま目を転じると子午線のラインはこんな風に窓の真ん中を通って外に続いている。
エアリーさんは上の写真の巨大な黒い歯車みたいな装置(たぶん子午環っていうんだと思う)で
窓の中心を基準に観測したようで、その窓の中心がそのままグリニッジ子午線になったわけだ。
グリニッジ天文台【子午線編】_f0189467_00170997.jpg
 
お、エアリーの前に子午線を観測したブラッドレーさんがいる。こういう顔してたのか。
たぶん多くの業績を残した人なんだろうけど、科学史においてブラッドレーといえば
光速度測定の歴史でガリレオ、レーマーに次いで必ず取り上げられる人だ。彼が発見した
光行差を用いた光の速度計算は約30万km/秒で、ほぼ合ってた。
グリニッジ天文台【子午線編】_f0189467_00170960.jpg
 
実はイ課長、文学部出身のくせに科学史の本を読むのがけっこう好きなもんで、
グリニッジ天文台の展示で名前を聞いたことある人を見つけると、やっぱちょっと嬉しくなる。
イ課長ですら知ってる人がいるくらいだから、天文史マニアなんかにとっちゃここはもう
たまんないと思うよ。

グリニッジ天文台は17世紀に設立されたらしいけど、その頃の観測機器なんかも残ってる。
現在に比べりゃオモチャみたいな性能なんだろうけど、それでも18世紀に光速度がほぼ正確に
計算できちゃったんだからすごい。
グリニッジ天文台【子午線編】_f0189467_00211755.jpg
 
子午線について調べたらいろいろ勉強になったので、ついその成果をいろいろと書き連ねて
しまいました。次回更新はグリニッジ天文台ならではのテーマその2として、計時技術と
経度測定法についてご紹介しますです。いつから科学ブログになったんだ?ここは(笑)

 


by tohoiwanya | 2017-07-24 00:20 | 2016.06 英国銀婚旅行 | Comments(2)
Commented by げんまいちゃ at 2017-07-24 09:57 x
ご無沙汰しております。

読みながらパリ子午線とかもあるよなと。
ダ・ヴィンチ・コードに触発されましてRosslyn Chapelには行ったんですが、パリにはあの本の出版後は言っていないので、パリ子午線ってみたことないんですよね。

今wikipediaみると、「今日でも、フランスの地図製作者はいくつかの地図でパリ経度を使用している。」との記述が。
複雑なんですね。
Commented by tohoiwanya at 2017-07-25 11:40
>パリ子午線とかもあるよなと

げんまいちゃさん:
記事にも書いたけど、本初子午線を世界のどこにしようかっていう国際会議の時、
パリ子午線とアントワープ子午線っていうのが競合相手だったみたいですな。
その後もフランスは一部でパリ子午線を基準にした地図を作り続けたっつうから
よほど口惜しかったらしい(笑)。しかしダビンチ・コードにパリ子午線が
出てくるとは知らんかった。原作はもちろん、映画も見てなくて・・。


<< ジョン・ハリソンという人      東京ステーションホテル・最上階... >>