2018年 07月 11日
大学生の頃だったか、イ課長は上田秋成の雨月物語という本を読んだ。日本古典文学の名作だ。 その中にある「吉備津の釜」というエピソードも読んでる。あれがまた名作なんだよ。 家のスキマにお札を貼り、中に閉じこもって念仏を唱えてると外を怨霊がウロウロするという、 怪談・牡丹灯籠の原型になった設定も大変コワいが、エンディングの余韻がまた素晴らしい。 雨月物語ン中じゃ「吉備津の釜」と「蛇性の淫」が双璧だと思ってる。 ![]() さてだ。 「吉備津の釜」の「釜」って、実は吉備津神社にあるのだ。 その釜を熱すると音が鳴るらしい。その音で吉凶を占う。一種の音占い。 雨月物語の「吉備津の釜」にも釜鳴り占いのことが書かれてる。由来について書くと長くなるので 詳しくは下の看板をご参照頂きたい(←手抜き)。 ![]() この看板によると、釜鳴りもやはり桃太郎伝説につながるんだね。 温羅(=鬼)を埋めた場所の上にカマドを作り、メシを炊くと「温羅のウナリ声」が 聞こえるというわけだが、驚くのはそれが単なる伝説じゃなく、現在でも神事として存続 してることだ。3,000円払うと神事をやってもらえる。ってことは今でも鳴るの?ホンマに? ![]() 鳴釜神事のことは今回、旅行の下調べで初めて知ったワタス。 それがあの雨月物語に出て来るゆかりの釜と知れば、それはもうぜひ見たい。 吉備津神社における最重要見学ターゲットが釜だったのは当然なのである。 弓道部員だらけの、例の長~い回廊の途中にこういう看板が。おお、ここがそうか。 さっそく行ってみようではないか。 ![]() ・・と思ったら、あらら、ちょうど今神事の真っ最中なんだ。 神事の間は依頼者と、神主さんほか関係者以外はお釜殿の中には入れないようだ。 うーむ、しょうがねぇ。とりあえずここにあるベンチで一休みすっか。 ![]() 中じゃ、今まさに祈祷の真っ最中なんだろうなー・・と思いながら、ベンチで水を飲んでた。 するとだ・・・ ぶおおおおお~~~ という重低音がけっこうな音量で聞こえてきた。 え?こ、この音ナニ?・・もしかして、これが釜鳴り?!いま神事やって、鳴ってるわけ?! こっ、こらたまげた。ホントに鳴ってるよ!外にいてもこんなに聞こえる! もっとひっそりと鳴るのかと思ってたら、すごい音だ。「汽笛のようだ」と思ったさ。 建物の外にいるイ課長たちにもビンビン聞こえてくるんだから、中にいたら、そりゃもうすごい音だろう。いやーーびっくりした・・と同時に深くカンドウいたしました。まさか 雨月物語に書かれた、吉備津の釜鳴りをこの耳で聞けるとは。 あとでもう一度御釜殿に行ってみたら、すでに神事は終わって中が見学できた。ただし 写真撮影はできない。下の写真を参考にしてほしい(All Aboutサイトにあった写真を拝借)。 さっき神事を執り行ったばかりだから、下の写真と同じようにカマドには火が燃えていた。 ![]() たまたま、神事のお手伝いをするご婦人がいたので話を聞いてみた。 火の上のセイロが鳴るのかと思って聞いたら、そうじゃなくて、かまど全体が鳴るらしい。 身体がビリビリするくらい鳴るかと思うと、同じことやっても全然鳴らないこともあるようで、 実に不思議だ。科学的には音が鳴る理由は熱勾配がドウコウってことらしいが、この時ばかりは 科学よりも超自然の方を重視したい気分に少しなった(笑)。 ![]() 吉備津神社に行って受付して3,000円払えば、誰でも鳴釜神事はやってもらえるわけだが 我々みたいに、たまたま神事の時に来あわせれば、外にいても音は聞こえる(鳴ればね)。 あの音には本当に驚いたよ。貴重な体験をさせていただきました。 あの名作「吉備津の釜」の題材にもなった吉備津神社の御釜殿。 「せっかく通るんだから、岡山でもどっか寄ろうか」程度の軽い気持ちで来てみたんだが、 「温羅のうなり声」を実際に聞くことができて、トホ妻もイ課長も大カンゲキして 吉備津神社を後にしたのでありました。
by tohoiwanya
| 2018-07-11 00:38
| 国内出張・旅行
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
メモ帳
カテゴリ
2007.10 ドイツ・チェコ出張 2008.09 ドイツ出張 2008.10 欧州出張 2008.11 ワシントン出張 2009.05 パリ旅行 2009.10 シンガポール出張 2009.11 欧州出張 2010.08 台湾旅行 2010.11 欧州出張 2011.11 欧州出張 2011.06 ウィーン旅行 2012.03 欧州出張 2012.06 東欧・北欧旅行 2012.10 インド出張 2013.02 欧州出張 2013.06 ベトナム・タイ旅行 2013.12 バンコク旅行 2014.09 ベト・カン・タイ旅行 2015.09 ラオス・タイ旅行 2016.06 英国銀婚旅行 2017.08 ミャンマー・タイ旅行 2018.08 タイ旅行 国内出張・旅行 出張・旅行あれこれ 日本でのオシゴト 日本での私生活 2019.02 欧州出張 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... タグ
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||