人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2018年 11月 02日

大阪城に行ってみる

イ課長はこのトシになるまで大阪城は遠くから眺めたことがあるだけ。要するに
行ったことなかったわけ。日帰り出張とはいえ、まっすぐ帰るのもつまんないから
大阪城に寄ってみることにした。

公園入口から天守閣はすげー遠くに見える。
周囲は日本人よりアジア系観光客の方が圧倒的に多い。
大阪城に行ってみる_f0189467_21462868.jpg
 
今ある大阪城が、秀吉が築城したのものとは全然違うことは承知してたが、実のところ
詳しいことは知らなかった。この記事を書くためにちょっと調べて、いろいろ勉強
させて頂きました。

秀吉が16世紀に作った城はその後、家康の命令で広大な外堀は埋められちゃうわ、
大坂夏の陣で戦場になるわ、その後徳川の手で建て直されちゃうわ、場内の火薬庫に
落雷があって大爆発するわ、挙句の果てには明治維新の混乱で出火し焼失するわで、
波乱万丈の歴史。今や豊臣時代の遺構は完全に埋没した状態らしい。

大正末期頃から天守閣再建・公園整備計画が持ち上がり、昭和6年に今の城が竣工。
ふーむ、つまりおフクロが生まれた頃、この大阪城はまだなかったわけだ。
大阪城に行ってみる_f0189467_21463617.jpg
 
イ課長は大阪城っていうと「目立つ、デカい破風」のイメージが強い。
他の城だって似たような破風はある。大阪城がことさら大きいわけじゃないんだろうが
でもなぜかそう思う。金色の飾りもついて、ますます目立つ。
大阪城に行ってみる_f0189467_21462886.jpg
 
外国人観光客でにぎわう正面からぐるっと回って歩いてみる。
ああーーー・・・・・石垣にとりついたエレベータとは。大阪城よ、お前もかと思った。
初めて名古屋城を見た時のことを思い出したよ。この時はね。
大阪城に行ってみる_f0189467_21462878.jpg
 
しかし、その後大阪城建造の歴史を勉強して、だいぶ考えが変わったよ。
上にも書いたように、江戸時代の大阪城は明治維新の混乱で焼失した。再建されたのは
昭和6年。つうことは、焼失から再建まで軽く60年以上経ってるわけだ。その時には
“維新前”の大阪城を見たことある人なんてほとんどいなかったはずだ。

昨日まであった城が空襲で一夜で焼失した名古屋城とはその辺が違うんだよね。
大阪のシンボルとして、昭和になって新しい天守閣を作ったと考えるべきなんだよ。
ムリに秀吉やら家康やらと結びつけて歴史的意義を見いだそうとすべきではないのだ。

これは“復元”じゃないの。純粋な新築の城なんだから。新築されてから80年以上経って
その城も今や立派な「昭和初期の歴史的建造物」になったということだ。そう考えれば
SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート)だろうが、エレベーターがついてようが、いいじゃん。
大阪城に行ってみる_f0189467_21463669.jpg
 
そんなことを考えた(東京に帰ってきたからだが)秋の大阪城でございました。

今回の出張では寄り道はこの大阪城だけ。
あとは再び森ノ宮駅からJRで梅田→新大阪経由で帰ってきたのでした。
女性専用車と大阪城だけっつうんだから、ブログネタの少ない出張だったのう。

 


by tohoiwanya | 2018-11-02 00:33 | 国内出張・旅行 | Comments(2)
Commented by Bきゅう at 2018-11-02 21:53 x
そうそう、違うんですよね。東京の原宿でダンスが盛んだったころ、大阪のワカモノは、大阪城公園でダンスしていたのですう。そういう意味ではお城というより、文化的な場所?
Commented by tohoiwanya at 2018-11-04 15:48
>大阪のワカモノは、大阪城公園でダンスしていたのですう

Bきゅうさん:
あそこでダンスやってたの?でもまぁ、確かに噴水の周辺は広いスペースがあって
ラジカセ置いてダンスくらいなら全然問題ないか。
大阪城公園は広くてキレイで、紅葉しかかった秋の散歩にはぴったりの場所。
昭和初期に建てられた街のシンボル・大阪城がさらに付加価値をつけてるって感じ。
歴史的価値とはまた別の次元で。


<< ホイクワンという町【中華街編】      大阪日帰りスッチョー >>