2019年 03月 06日
うーーーーー・・いよいよ年度末モードが重くのしかかってきた。おまけに 時差ボケの影響か、ずっと睡眠がブツ切れ状態で体調もイマイチ。うーーー・・。 まぁいい。とりあえず先日の北陸出張後のアソビのことを書こう。 金沢出張のあと名古屋に寄ったのは、大須演芸場に行きたかったからなのである。 ![]() 最初にこの演芸場に行ったのが2012年11月だから6年半ぶりということになる。 その間、大須演芸場は激動の人生・・というか“寄席生”を送ってきた。 2014年2月に経営難で閉鎖。なんと落語やってる最中に執行官が踏み込んできて 強制執行。そのまま公演は中断し、そのまま演芸場は閉鎖。前回の記事から 1年ちょっと後にそんなことがあったらしいのだ。 その後2015年9月にリニューアル復活。今は社団法人が運営してる。 毎月1~10日、つまり月の1/3だけ定席の寄席興行やってて、そのうち行きたいと 思ってたんだよ。今月はその10日間がぜんぶ襲名披露興行になってるようで、 週末出張のあと遊びに行くには絶好の機会ではないか。 というわけでやってまいりました大須演芸場。 前に来た時よりは外観も少し“寄席っぽく”なった感じ。 ![]() 2012年に来た時はこうだったからねぇ・・・上の写真と比べてほしい。 一応耐震補強とかの工事もやったらしい。 ![]() 3月の出演予定は御覧の通り。 あらま、2日は柳家さん喬師匠がご出演だ。襲名披露となると、通常は襲名当事者の 師匠も出演するから豪華な顔ぶれになるね。それを反映してか、入場料は通常なら 3,000円らしいが、この日は3,500円(2012年は1,500円だった)。 ![]() 大須演芸場といえば客の少なさで有名だったはずだけど、この日はけっこうな入り。 1階は8割は入ってたんじゃないかな。内装もだいぶキレイになった。 ![]() 目をひくのは協賛企業の数々。天下の名鉄にコメ兵。名古屋の有名企業が並ぶ。 ![]() 東邦ガスもある。昔は「いつブッ倒れるかわからない個人経営の寄席が奇跡的に 残ってる」的な雰囲気が濃厚だったけど、社団法人化して企業の協賛金も募って、 経営的には安定したんだろうな(木戸銭も高くなったわけだし)。 ![]() 歌舞伎の襲名披露口上は去年こんぴら歌舞伎で見たけど、落語では初めて。 真打に昇進した勧之助さんの師匠である柳家花録が本日は出演できないのを 「金に目がくらんでよそに行ってる」なんて言って客の笑いを誘うあたり、 いかにも落語の襲名披露口上っぽくて楽しかった。 昇進した本人の柳家勧之助さんは最後にじっくり「寝床」を熱演。 さん喬さんは中入り前に余裕しゃくしゃくの「締め込み」を聞かせてくれた。 11時から2時間半、たっぷり楽しませていただきました。
by tohoiwanya
| 2019-03-06 22:03
| 国内出張・旅行
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
メモ帳
カテゴリ
2007.10 ドイツ・チェコ出張 2008.09 ドイツ出張 2008.10 欧州出張 2008.11 ワシントン出張 2009.05 パリ旅行 2009.10 シンガポール出張 2009.11 欧州出張 2010.08 台湾旅行 2010.11 欧州出張 2011.11 欧州出張 2011.06 ウィーン旅行 2012.03 欧州出張 2012.06 東欧・北欧旅行 2012.10 インド出張 2013.02 欧州出張 2013.06 ベトナム・タイ旅行 2013.12 バンコク旅行 2014.09 ベト・カン・タイ旅行 2015.09 ラオス・タイ旅行 2016.06 英国銀婚旅行 2017.08 ミャンマー・タイ旅行 2018.08 タイ旅行 2019.02 欧州出張 2019.08 ラオス・タイ旅行 国内出張・旅行 出張・旅行あれこれ 日本でのオシゴト 日本での私生活 最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... タグ
店舗・市場
遺跡・廃墟
道路交通
バス
天候・気温
歴史
食い物
カルチャーショック
ホテル
空港
日本を歩く
人情
鉄道
映画
不思議
人々
宗教
世界遺産
仕事
建築
エアライン
地方都市
旅の準備
都市
駅
寺社
風景
アート
旅先から更新
大聖堂
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||