1 2017年 05月 13日
祭りだ祭りでぇーーーい、その2というわけで、神田祭。 いつからそうなったのか、神田祭りと山王祭りは毎年交代で本祭が開催される。 会社が神田に引っ越した2014年は山王祭の年だったから、神田祭を初めてみたのは2015年。 そして今年、2017年が神田移転後2度目の神田祭ということになる。 前回は「ラブライブ」、今回は何のアニメとコラボなんだろうか?わからん。 ![]() 何せモロに「ご町内の会社」だから祭りが近づくとウチの会社も寄付したようだ。 経営者っていったん寄付するとヨソと比べたがるようで、同じ町内のグループ関連会社は 寄付してねぇとか、町内でもないのに別のグループ関連会社が貼り出されてたのはなぜだとか、 やたら気にしてた(笑)。 ![]() 実際には町ごとじゃなく、こんな具合に●●町●丁目でひとつの「祭り単位」になることも あるわけだから、神田明神の氏子町全域で考えたら、そりゃもうすごい数になるよね。 神輿の総数が100を超えるのも当然だ。 ![]() 祭りの行事は一週間くらいかけて行われるけど、一般には土日が祭りのヤマになる。 つまり金曜は実質的には祭り前夜ってことで、会社が終わったあと神田明神まで ぶらぶら歩いてみた。会社からだと歩いて10分ちょっとかな。 神社境内も何となくザワついております。そりゃまー2年に一度の祭り前夜だからねぇ。 ![]() 神田祭といえば、昔は巨大な山車がワンサと出ることで有名だったらしい。 「神輿深川 山車神田 だだっ広いが山王様」なんて歌も残ってるくらいで、神田祭といやぁ この巨大な山車が見物だったとされる。 ![]() しかし関東大震災と戦災で残念ながらそのほとんどは焼けてしまった。 電線その他、道路に障害物も増えて巨大な山車を転がすには難しくなったっていうんで 現在の神田祭りはむしろ神輿中心のお祭りになっている。ちょうど神社ワキの階段の下で どこかの町内が神輿をかついでいた。 ![]() 一応お参りもしておみくじも引いた。おみくじにはちょっとビックリしたぜ。 神田明神にはこんな「獅子舞みくじロボット」があって、200円入れるとフニフニ動いて おみくじくわえて、ポンと渡してくれる。さすがハイテク・・ってほどじゃないか(笑)。 ![]() イ課長は普通の人間相手のおみくじにしました。値段は同じ200円。結果は・・ ![]() ほほ〜小吉とな。ま、悪くはないってとこか。 8月に旅行を控えるイ課長としては旅行運が気になったが「つれあれば尚よし」とな。 うーむ・・さすが神田明神。今回は一人旅だということをお見通しだったとは。 ![]() 祭りは今日・明日が本番で、神田、日本橋、秋葉原周辺は祭り一色。 ・・のはずだったけど、土曜が雨になっちゃのは残念。明日は晴れみたいだから ぜひ盛り上がってもらいたいもんだ(イ課長が見に行くかどうかは不明)。 ■
[PR]
▲
by tohoiwanya
| 2017-05-13 15:07
| 日本での私生活
|
Comments(2)
1 |
アバウト
カレンダー
メモ帳
カテゴリ
2007.10 ドイツ・チェコ出張 2008.09 ドイツ出張 2008.10 欧州出張 2008.11 ワシントン出張 2009.05 パリ旅行 2009.10 シンガポール出張 2009.11 欧州出張 2010.08 台湾旅行 2010.11 欧州出張 2011.11 欧州出張 2011.06 ウィーン旅行 2012.03 欧州出張 2012.06 東欧・北欧旅行 2012.10 インド出張 2013.02 欧州出張 2013.06 ベトナム・タイ旅行 2013.12 バンコク旅行 2014.09 東南アジア旅行 2015.09 ラオス・タイ旅行 2016.06 英国銀婚旅行 2017.08 ミャンマー・タイ旅行 国内出張・旅行 出張・旅行あれこれ 日本でのオシゴト 日本での私生活 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... タグ
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||