1 2018年 06月 20日
さて、マンダレーのネタがまだたくさん残ってるから書いていこう。 だいぶ前、友人から「世界で最も美しい橋がミャンマーにあるらしい」という話を聞いた。 しかし話だけで、橋の名前も、ミャンマーのどこにあるのかも、一体何がそんなに美しいのかも、カイモク不明。それが5〜6年くらい前の話かなぁ。 その後、イ課長は「いつかは行きたい国」としてミャンマーのことをいろいろ調べたわけだが その過程で例のウツクシすぎる橋って、きっとコレだと思われる橋を発見したのだ。 それこそがマンダレー郊外にあるウーベイン橋に他ならない。絶対これに違いない。 そのウーベイン橋とやら、何がそんなにウツクシいのか? まぁためしに「ウーベイン橋」で画像検索してごらん?泣きたくなるくらい美しい、 ロマンティックな橋の写真がいっぱい出てくるはずだ。たとえばこんなの。 (下の写真は両方ともプロが撮った著作権フリー画像) ![]() ![]() ウットリでしょう~~?橋自体は粗末な木造の橋。しかしそのたたずまいは夢の中の風景のように 美しい。「世界で最もフォトジェニックな橋」と言っていいのではなかろうか。 このウーベイン橋があるのがマンダレー郊外の町アマラプラ。ここもコンバウン王朝の 王都があった場所なんだけど、この「アマラプラ」っていう語感がまたやけに美しい。 ミャンマーに出来た新しいアマンリゾーツの高級ホテルかと思っちゃうぜ(笑)。 夢の中の記憶のように美しいシルエットのウーベイン橋。その橋があるのがこれまた 美しい語感を持つアマラプラときたら、ああもうこれは絶対行きたい。何がナンでも見たい。 せっかくミャンマーまで来て、これを見ずしてオメオメ日本に帰れようか。 (下もプロが撮った著作権フリー写真) ![]() しかしウーベイン橋まで行くのはラクではない。まず日程の問題があった。 明日は船乗ってミングォン行きたいだろ?あさってはマンダレー・ヒルとかの市内観光に とっときたい。しあさってはもうタイに移動だ。となると・・ 今日、つまりマンダレーに到着したその日に行くしかないということになる。 着いたばっかで町の様子も全然わかんないのに、いきなり郊外まで往復観光って大丈夫か? しかし行くのだ。とっても見たいんだから。 ![]() というわけで、ホテルで荷をほどいて一休みする間もなく、疲れた身体にムチ打って再び出撃。 何もわからぬまま、いきなりピックアップ乗り場に行き、いきなり乗っちまった。そんなイ課長が 無事アマラプラで降りられたのはイチにもニにも、あの優秀な車掌のおかげだ。 だがウーベイン橋への道は険しい。 「地球の歩き方」のアマラプラの地図が小さくて、自分がいまピックアップを降りた場所は 地図の外。つまり現在地点が不明(笑)。「・・おそらくこっちの方向・・」と思われる方向に 歩こうとすると、路地の入口に座ってたヒマそうなジイさんが声をかけてきた。「ウーベイン!ウーベイン!」って大きな声で言って、路地の奥を指さしてくれる。 このガイジン、ウーベイン橋を見に行くんだろうってんで、聞いてもいないのに教えてくれたのだ。 「ウーベイン?」と指さし確認し、うなづくジイさんに御礼を言って路地を奥に向かう。 つくづく思う。ミャンマーの人はみんな旅人に親切なのだ。 ジイさんが教えてくれた道を進んで行くと・・ ・・・げっ・・ほ、ほんまにこんな路地を突き抜けていくの? ![]() ウーベイン橋まで行くのはラクではない。 しかし長くなったから続きは次回だ。 ▲
by tohoiwanya
| 2018-06-20 00:06
| 2017.08 ミャンマー・タイ旅行
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
メモ帳
カテゴリ
2007.10 ドイツ・チェコ出張 2008.09 ドイツ出張 2008.10 欧州出張 2008.11 ワシントン出張 2009.05 パリ旅行 2009.10 シンガポール出張 2009.11 欧州出張 2010.08 台湾旅行 2010.11 欧州出張 2011.11 欧州出張 2011.06 ウィーン旅行 2012.03 欧州出張 2012.06 東欧・北欧旅行 2012.10 インド出張 2013.02 欧州出張 2013.06 ベトナム・タイ旅行 2013.12 バンコク旅行 2014.09 ベト・カン・タイ旅行 2015.09 ラオス・タイ旅行 2016.06 英国銀婚旅行 2017.08 ミャンマー・タイ旅行 2018.08 タイ旅行 国内出張・旅行 出張・旅行あれこれ 日本でのオシゴト 日本での私生活 2019.02 欧州出張 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... タグ
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||