1 2019年 10月 30日
タイ国鉄ネタが続いたと思ったら、なぜか話は再びラオスに戻る。 書き手に悪意があるとしか思えない話の飛びっぷり。 吸湿速乾Tシャツを着て、昼間汗ダク観光して、帰ったらすぐ洗って乾かす。 これを日々繰り返すという方式は便利だから、これから東南アジアではコレでいこうっていう話を以前に書いたことがある。 今回は吸湿速乾の化繊Tシャツを2枚持参した。青と黒だ。 黒はこの旅行用に買ったヤツで、旅行後はそのままジム用シャツにする計画だった。 旅行初日。ヴィエンチャンに到着後、さっそく黒い速乾シャツに着替えて観光だぜ。 例の美味しいサンドイッチ屋も、床屋も、このシャツ着て行ったわけ。 で、ビアラオを買ってきて、ホテルに戻ってテラスで一休み。 あー気分いいなー。歩いて観光してると汗かくけど、こうやって外で座ってるだけなら 快適な気温だ。東京より全然涼しい。日差しがあたるお腹のとこだけはちょっと暑いけど あとは全然・・・でもお腹は暑い・・・いや熱い。熱ッ! アチ! アチチ!! 信じがたいことに、気づかぬうちにタバコの火玉がポロリと落ちて、ちょうどTシャツの 腹のところに落下。そのまま気づかなかったから服を貫通して、腹にヤケドしちまったぜ。 あーあ・・・穴開いちゃったよ。買ったばっかなのに。なんてバカなんだオレわ。 ![]() キセルの火玉でヤケドするギャグって古典落語にはでてくる。 しかし普通の紙巻きタバコで火玉が落ちるなんて経験、ついぞしたことないぜ?そんな 極めてマレなデキゴトが、よりによって到着早々ヴィエンチャンで起きるか・・。 「事故から生まれた衣料アイディア」を実行に移したトタンに事故ときた。 まぁいい、小さい穴くらい何だ・・と思ってその後もしばらくこの黒い速乾シャツを着た。 しかし何せ化繊だから、焼けコゲの穴のヘリがプラスチックの溶けたギザギザになってて 腹にこすれるとチクチクして痛い。しかもそこは焼け穴をこしらえた時にヤケドした 部位なわけだからよけい痛い。着ていて不快極まりない。 それでもラオスにいる間はガマンして、青い方と交代で着た。 しかしタイに入ったら忍耐の限界に達し、ゴミ箱に捨てた。それ以降、速乾Tシャツによる 衣料計画は青シャツ1着だけがフル回転することになった。 だからタイの昼間の観光で撮ったセルフィーのイ課長写真を見ると、ぜーんぶ 同じ青シャツ着てる。着たきりスズメのイーサーンの旅。 ![]() しかし吸湿速乾Tシャツの威力には改めて感心したよ。1枚だけでもまわしていける。 昼間の外出ではいつもソレを着てでかけ、汗ダクになって戻るとすぐに部屋で洗い、 エアコンの前につるすとすぐ乾く。翌日はサラサラに乾いたソレを着て、再び出かけ、 汗ダクになって戻り、洗い・・の繰り返し。汗っかきイ課長にとっちゃ必携ですな。 ![]() 吸湿速乾シャツは期待通りの機能を発揮してくれたと言っていい。 しかし、火玉で焼けコゲを作ってせっかくのシャツを台無しにするバカもいる。 衣料技術は進歩しても、バカは死ななきゃ治らないということか。 ▲
by tohoiwanya
| 2019-10-30 00:11
| 2019.08 ラオス・タイ旅行
|
Comments(2)
1 |
アバウト
カレンダー
メモ帳
カテゴリ
2007.10 ドイツ・チェコ出張 2008.09 ドイツ出張 2008.10 欧州出張 2008.11 ワシントン出張 2009.05 パリ旅行 2009.10 シンガポール出張 2009.11 欧州出張 2010.08 台湾旅行 2010.11 欧州出張 2011.11 欧州出張 2011.06 ウィーン旅行 2012.03 欧州出張 2012.06 東欧・北欧旅行 2012.10 インド出張 2013.02 欧州出張 2013.06 ベトナム・タイ旅行 2013.12 バンコク旅行 2014.09 ベト・カン・タイ旅行 2015.09 ラオス・タイ旅行 2016.06 英国銀婚旅行 2017.08 ミャンマー・タイ旅行 2018.08 タイ旅行 2019.02 欧州出張 2019.08 ラオス・タイ旅行 国内出張・旅行 出張・旅行あれこれ 日本でのオシゴト 日本での私生活 最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... タグ
寺社
人情
遺跡・廃墟
宗教
天候・気温
店舗・市場
空港
バス
地方都市
ホテル
人々
鉄道
日本を歩く
道路交通
仕事
旅先から更新
風景
映画
建築
食い物
歴史
カルチャーショック
世界遺産
駅
都市
エアライン
大聖堂
旅の準備
アート
不思議
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||