2011年 06月 08日
▲
by tohoiwanya
| 2011-06-08 20:57
| 2011.06 ウィーン旅行
|
Comments(2)
2011年 06月 01日
台湾や欧州出張のネタを書き尽くしたとは言えないんだが、そんなこと言ってるうちに いよいよウィーン旅行の出発が3日後に迫ってきた(4日の土曜に出発なのである)。 今回のウィーン旅行に関しては、大きな前提条件があるので、現地での行動計画も それによって影響をうけることが考えられる。その前提条件はナニかっていうと… イ課長もトホ妻もウィーンには一度行ったことがある ということだ。ロンドンと同じく20年前の新婚旅行の時に訪問し、3泊した。 3泊する間には当然、あちこち観光もしている。従って、我々の今回のウィーン旅行が 前回行ってないところを優先的にまわろう という考え方に傾くのは自然なことだ。 ウィーン必見の名所だけど、今回はスルーするだろうって場所がいくつかある。 たとえばシェーンブルン宮殿。ウィーン観光といえばまずはココだが、前回行ってる我々としては 今回の旅行での観光優先順位はグッと下がるのはやむを得ない。 (今日使ってる写真は、全てウィーン観光局サイトより拝借しております)。 ![]() あるいはプラター公園の観覧車。オールド映画ヲタク・イ課長としては「第三の男」に出てきた あの大観覧車は最優先観光スポットだから、やはり前回旅行の時、真っ先に乗っている。 今回はやっぱ優先順位は低くなるだろうなぁ(時間があればまた行きたいけどさ)。 ![]() 一方、「20年前にウィーンで見逃して悔しい思いをした」っていうものあるわけで、 こういうのは今回の優先順位が極めて高くなる。20年ごしのリベンジってわけだ。 20年前にウィーンで悔しかった思い出の代表的なものといえば、美術史美術館だ。 若きイ課長はここで、ベラスケス作のマルガリータ王女三部作を見るのを楽しみにしていた。 ところがあの時、美術史美術館のスペイン絵画室だけがなぜか閉鎖されてたんだよ。 それを知ったイ課長は悲嘆のあまり、美術館の廊下で舌を噛んで死のうかと思った(やや大げさ)。 もちろんブリューゲルやフェルメールや、他にも名画はタンマリとあったけど、 マルガリータ三部作を見逃したという悔しさは癒せるものではない。 あーちきしょう今思い出してもくやしいぜ。よりによって一番見たかったトコだけ閉鎖なんて。 ![]() だから、今回は美術史美術館にはふたたび行く。絶対行く。リベンジの時来たる。 そして今度こそベラスケス畢生の名画マルガリータ王女の肖像画三部作をこの目で見るのだ。 え?また閉鎖してるかもしれないだろうって? その時は「日本人観光客、ウィーン美術史美術館に放火」というニュースが届くだろう(笑)。 あるいはウィーン国立歌劇場。イ課長とトホ妻は新婚旅行の時、ここでオペラを観るには観た。 天井桟敷の、ほとんど舞台が見えない席で「ファルスタッフ」を。しかも途中まで(笑)。 ちょうどウィーン南駅からベニス行きの夜行列車に乗らなきゃいけない最後の晩で、オペラを 終幕まで見るのは難しかったんだよね。しかも舞台はよく見えず、ファルスタッフっていう演目自体も なじみがなくてイマイチ楽しめなかったんだよ。 ![]() 天井桟敷席のすぐ上、視線をあげると真っ暗な場内の真っ暗な天井に大きなシャンデリアが見えた。 その暗いシャンデリアを見ながらイ課長はだんだん切ない気分になったのを覚えてるよ。 「このシャンデリアが輝くところを死ぬまでにもう一度見ることあるかなぁ?…ないだろうなぁ…」 なんてね。あの新婚旅行が初欧州旅行でもあったイ課長にとって、もう一度ウィーンに 来るなんてことは、ほとんど夢のように思えたっけ。 それが見られるんだよ!もう一度ウィーン国立歌劇場に行けるんだよ。ううう…(←泣いてる)。 前回のリベンジ。今回は万難を排してウィーン国立歌劇場のチケットをネット予約した。 20年の時を超え、またあそこに行って、今度はゆっくりオペラを観られるかと思うと 心も弾むってもんだ。考えてみりゃ20年前には「チケットのネット予約」なんてこと自体、 夢物語だったよなぁ…。 もちろん今回の旅行はリベンジだけじゃなく、普通の観光もするんだけど(笑)、 やっぱり前回やり残したことでは「思いを遂げたい」って気持になるのは無理からぬ話。 「海外旅行に行ったら、少し心残りを残すくらいで戻ってくる方がいい」と誰かが言ったらしいが、 案外それは当たっているのかも。 2度目だからこそ、前回行った時の心残りがあるからこそ、楽しみなんだよ。ウィーン。 ▲
by tohoiwanya
| 2011-06-01 00:02
| 2011.06 ウィーン旅行
|
Comments(5)
|
アバウト
カレンダー
メモ帳
カテゴリ
2007.10 ドイツ・チェコ出張 2008.09 ドイツ出張 2008.10 欧州出張 2008.11 ワシントン出張 2009.05 パリ旅行 2009.10 シンガポール出張 2009.11 欧州出張 2010.08 台湾旅行 2010.11 欧州出張 2011.11 欧州出張 2011.06 ウィーン旅行 2012.03 欧州出張 2012.06 東欧・北欧旅行 2012.10 インド出張 2013.02 欧州出張 2013.06 ベトナム・タイ旅行 2013.12 バンコク旅行 2014.09 ベト・カン・タイ旅行 2015.09 ラオス・タイ旅行 2016.06 英国銀婚旅行 2017.08 ミャンマー・タイ旅行 2018.08 タイ旅行 2019.02 欧州出張 2019.08 ラオス・タイ旅行 国内出張・旅行 出張・旅行あれこれ 日本でのオシゴト 日本での私生活 最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... タグ
エアライン
ホテル
食い物
遺跡・廃墟
宗教
道路交通
旅の準備
建築
空港
都市
人情
鉄道
旅先から更新
天候・気温
バス
日本を歩く
地方都市
寺社
人々
不思議
風景
大聖堂
カルチャーショック
映画
店舗・市場
アート
仕事
歴史
駅
世界遺産
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||