人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2011年 05月 25日

ロンドンのメシ問題は続く

ロンドンのメシについては執念深く書き続けるイ課長です。
フィッシュ&チップスホテルの朝食に挑戦した程度では、ロンドン・メシ問題の検証に
十分に取り組んだとは、まだまだ言えぬ。

…と、勇ましいことを言ってはみたものの、だ。
何しろ3泊4日の短期滞在。ロンドンでは3回しか晩メシを食わなかったわけで、
そのうちの1回、最初の晩がすでに書いたフィッシュ&チップスだったことになる。
残り2晩。この限られた期間でロンドン・メシという根深い問題をさらに検証してみた。

①ロンドン・パスタ問題
ロンドンのトラウマの時も書いたように、トホ妻が新婚旅行の時にロンドンで食ったパスタは
彼女のその後の人生におけるロンドン観に癒しがたい深い傷を残している(笑)。
とにかくそのマズさは衝撃的だったようで、「あれは外見はパスタだったけど、内実は
何か別の物体だった」と彼女は未だに主張し続けている。

それほどマズいとされるロンドンのパスタ。しかしイ課長はまだ食ったことがない。
それならってんでロンドン2晩め、例のオペラを見る前に腹ごしらえとして
ロンドンのパスタを検証してみようと思ったわけだ。

オペラ観劇前、コロシアム劇場のすぐ近くに手頃なイタめし屋があったから入った。
イタリア人経営の店っぽい。イ課長が頼んだのはカルボナーラなのである。
(ちなみに、イ課長はパスタ屋に入ると十中八九、カルボナーラを頼む)

出てきたのは下の写真のブツ。「チーズかけるか?」って聞くから「うん」って答えたら
ガリガリとチーズをふりかけていった。
ロンドン・パスタのマズさの重要なポイントは「ウドンのような茹ですぎ」にあるそうで、
どんな感じか、おそるおそる食ってみたが…
ロンドンのメシ問題は続く_f0189467_002250.jpg

うんむ… … モグモグ … 
確かにやわらかい。これをアルデンテとは絶対言わない。言わないけど、
カルボナーラとしての味はごくマトモで、日本や、他の国で食うカルボナーラと
特に差があるとは思えない。

ふーむ。
検証課題だった「ロンドン・パスタのその後」は、それほどヒドくないことがわかった。
イタリア人経営の店なら、「多少茹ですぎでも味はマトモ」ということか。
逆の意味で期待はずれだったかも(笑)。ちょっとつまらん。


②ロンドン・ステーキ問題
パスタを食った翌日は金曜。早くもロンドン最後の晩だ。
この日は仕事が終わってやれやれの日だったし、ロンドンのマズメシ検証作業を一時忘れて
景気よくステーキを食うことにした。ステーキなら味に当たりハズレも少ないだろうというわけで、
ホテルの近くにある、下の写真の店に夜9時頃に行ってみた。
ロンドンのメシ問題は続く_f0189467_062943.jpg

スコッチ・スコッチ・ステーキハウスっていう店だったんだな、ここ。
ちなみにこの店、なぜか配膳係の店員は全員女性で、しかも全員が東洋系だった。
金曜夜のせいかかなり混んでて、イ課長はテーブルが空くまで少し待ったんだよね。

食ったのはこれ。
シンプルなステーキと、オプションとしてマッシュルームの炒め物。あとはビール。
イ課長が海外出張先で食う晩飯としては豪華な部類だし、値段も安くはなかった。
(正確な金額は忘れた)
ロンドンのメシ問題は続く_f0189467_052288.jpg

ズバリ言おう。これは美味しくなかった。
「焼かれた牛肉の塊である」という、それ以上でもそれ以下でもなくて、
ステーキとしての味もなけりゃ、肉としての旨味もないって感じなんだよね。

おそらく焼いた時に塩コショウはしてるはずなのに、味がない。
結局、イ課長は卓上の塩をふりかけて食ったわけだけが…。

それにさぁ、肉の付け合わせで乗ってるこの野菜はナンなんだい?
一滴のドレッシングも何もかかってなくて、これこそ正真正銘、カンペキに味がない。
そりゃイギリスの羊なら喜んで食うかもしれんが、日本から来た人間のイ課長はちょっと…。

このステーキ、イ課長がロンドン滞在中食ったものの中で一番値段は高かったが
その値段のわりには…いや、仮に値段がもっと安かったとしても、このステーキは
かなりガッカリだったなぁ…。東洋人経営のステーキハウスっていうところに、
すでに無理があったのだろうか?

そりゃね?20年前の、あのフライドチキンほどじゃないよ?それは確かだ。
「激マズすぎて食えない!」というほどではない。ほどではないが…うーーーん…。

ステーキなんて一番当たりハズレがなさそうだと思ったんだけど、最後の晩飯にこうして
ちゃんとマズいステーキを食わせるあたり、さすがロンドンと言うべきか。
まぁ、これは逆の意味での期待通りだったとも言えなくもないわけだが…(笑)。

しかし、ロンドン最後の晩メシがこのステーキではあまりに悲しいものがある。
明日の土曜、帰国前のハンプトン・コート半日観光の日も昼飯くらいは当然食う。それに賭けよう。

それに、最後の最後に至ってもなお「ロンドンのメシに関して検証したかったこと」が
もう一つ残っているのだ。大変なんだよ、ロンドンのメシ問題ってのは。





# by tohoiwanya | 2011-05-25 00:07 | 2010.11欧州出張 | Comments(0)
2011年 05月 22日

イ課長ミシュラン・ホテル評価 No.12

先週から風邪をひいてしまったイ課長です。現在回復しつつあります。

しかし、風邪ひいたなんて言ってられない。早く治さなければ。
もちろん、仕事その他のためにも早く治さないといけないんだけど、それ以上に
3月に予約した海外旅行がいよいよ2週間後に迫っている。体調万全で2週間後を迎えねば。

震災でソレどころじゃなくなっちゃったから、行き先をまだ公表してなかったけど、
6月にイ課長とトホ妻が1週間行く先は














WIEN


維納


ウィーーーーーーン


なのである。
今回は御婦人同伴だし、一人旅のときよりはマトモ?な旅行になると思うけど、
同伴する御婦人がトホ妻だから、その辺は保証の限りではないのである。


まぁウィーン旅行計画についてはそのうちまた書こう。
とりあえず、本日は風邪薬を服用しつつ、久しぶりにホテル評価。
去年、国内出張で一番何度も泊まったホテルのことを書いてなかったのだ。


ホテルフジタ福井

去年、北陸出張がやたら多かったカンケイで、ここにはずいぶん泊まったよ。
たぶん3回か4回泊まったんじゃないかな。ずいぶんお世話になったぜ。

福井市街では上級ホテルに属するけど、まぁそこは地方都市だから料金的には
さほど高くない。時期によって違うけど、ネット予約で朝食付きで7000〜7200円ってレベル。
イ課長ミシュラン・ホテル評価 No.12_f0189467_23424329.jpg

居住性:ヨイ
部屋に関して特に文句はない。
そう広くもないけど、狭くもないし、設備はおおむね新しい。
ネット接続も問題ないし、うるさくもないし、まずは問題なしと言っていい。
イ課長ミシュラン・ホテル評価 No.12_f0189467_2343960.jpg


利便性:マァマァ
福井駅からちょっと歩く。タクシーで行くほどの距離じゃなく、まぁ徒歩6〜7分かな。
だから、別に不便というほどのこともないんだけど、一度福井駅からこのホテルに
歩く途中、イ課長はすごい夕立にあって、ずぶ濡れになったことがあるのだ。
あの時は「駅前のホテルだったら濡れずに済んだのに…」と後悔したのは事実だ(笑)。


食事:バツグン
福井駅近くにもホテルがあるのに、なぜ6〜7分歩くココに毎回投宿したかっていうと、
実は食い物の魅力が大きかったのを認めないわけにはいかない。

まず朝飯がいい。日当りのいいレストランで和洋バイキング形式なんだけど、
和食にしても洋食にしても非常に品数豊富で美味しい。
最初に泊まった時は洋食系ブレックファストにしたけど、質量ともに文句はない。
イ課長ミシュラン・ホテル評価 No.12_f0189467_23435666.jpg

しかし、ここに泊まって朝食食うなら、どちらかというと和食の方がいいかもしれない。
朝飯用のおカユというか雑炊というか、とにかくこれが美味しいんだ。
2回目以降は必ず朝食は和食にして雑炊をたっぷり食ったイ課長なのである。
(写真を見ていま気付いたけど、和食でも洋食でも蕎麦だけは食うようだ)
イ課長ミシュラン・ホテル評価 No.12_f0189467_23442469.jpg

さらにだね。このホテルの場合、朝食だけじゃないんだよ。
仕事が終わった晩飯に美味しい焼き鳥を食う楽しみがある。
有名な焼き鳥チェーンの秋吉がこのホテルの中に店を出してるからね。
イ課長ミシュラン・ホテル評価 No.12_f0189467_130178.jpg

福井に出張したら、また秋吉の焼き鳥食ってビールをガッと飲みてぇなぁ…
そしたら、秋吉の店が入ってるホテルに泊まっちゃえばラクだよなぁ…
駅からちょっと歩いてもまたあのホテルにするか、と思っちゃったわけよ。
(ちなみに、秋吉の店は福井市内にココだけではもちろんない)
食い物に関するモチベーションというのは常に人間を支配するのである(笑)。

眺望:フツウ
まぁ別に眺望を目的にこのホテルに泊まろうって人もいないだろうけど、
たまたま写真があったから福井市の展望をご紹介しておこう(笑)。
イ課長ミシュラン・ホテル評価 No.12_f0189467_23452487.jpg


全体としては良いホテルだと思うし、宿泊料は普通レベルだから、
福井に行く人には誰でもお勧めできるホテルだろうな。「焼き鳥とビール」という要素に
敏感な人には特にお勧めできると思う(笑)。





# by tohoiwanya | 2011-05-22 23:46 | 国内出張・旅行 | Comments(0)
2011年 05月 18日

非常口走法分類学(←バカ)

以前にも載せたことがあるけど、台湾の非常口のサイン。
男子100mハードル競争って感じの疾走感が日本の非常口サインには全くない力強さで、
2006年、最初の台湾旅行の時、イ課長は非常に感心しながら下の写真を撮った。
非常口走法分類学(←バカ)_f0189467_033657.jpg

火事なんだよ!カッコつけてるバーイじゃねぇんだよ!
何としてでも逃げなきゃいけねぇんだよダーーーシュッ!!とでもいいたげな、この
勇壮な走りっぷりを見れば、緊急出口やEXITという言葉のわからない外国人でもとにかく
あの絵みたいにして逃げよう!と思ってくれそうで、非常口サインとして優れてると思うなぁ。

ところがだ。
昨年の台湾旅行、桃園空港の非常口でこんなものを見つけて、おや?と思った。

ナンだよこれ。完全に日本の非常口と同じ「お嬢様走り」じゃん。
こんなヤワな走り方で、迫り来る炎や煙から逃げられるのか?ハードル選手のような
あのガッツあふれる走りは一体どうしたのだ!それでいいのか?!台湾非常口!
非常口走法分類学(←バカ)_f0189467_045217.jpg

台湾に来て、日本と同じ走り方した非常口を見せられると、なぜかガッカリする。
ここは日本じゃない、台湾だぞ?やっぱ飛ぶように走るアレをまた見たいじゃんよー。

幸いなことに、泊まったホテルにはちゃんと「台湾式走法」の非常口があった。
やっぱこれだなー。台湾非常口とくりゃあ、コレでなきゃ。
非常口走法分類学(←バカ)_f0189467_052341.jpg

さてだ。
イ課長はこれまでいろいろ海外の非常口の写真を撮ってきた結果(←バカ)、
すでに「非常口走法分類学」についてかなりの権威となっている(←大バカ)。

上の写真、日本風のお嬢様走りと台湾風の本気走りとじゃ、一見全然違うように見えるけど、
「踏み出した前足がまっすぐ伸びている」という部分が実は共通しているのだ。
要するに日本と台湾の非常口は基本走法は同じで、違うのは切迫感の表現の差というか、
まぁ要するに「程度の差」ということになる。

日本・台湾ともに前足を伸ばす走法が共通しているというのは重要なポイントで、
現在のデータ(保有写真)からは、これがアジア共通の走法なのではないかと推測される。
日本風が「アジア・お嬢様型」なら、台湾風は「アジア・ハードル型」てな感じか。

なぜ前足が重要かっていうと、欧州の非常口、つまり「EUの走り」はそうじゃないからだ。
どれも踏み出した前足は曲がってる。そのせいで見た目の印象もアジア走法とはかなり違う。
イ課長はEUの非常口走法を「EU・スケート型」と「EU・コソ泥型」という2つに分類してて、
下がスケート型。以前に載せたドイツの非常口の再掲ね。
非常口走法分類学(←バカ)_f0189467_042196.jpg

一方、「コソ泥型」ってのはコレだ。チェコで撮ったやつの、これまた再掲。
スケートとコソ泥とじゃ、これまた全然違うように思えるけど、「前足が曲がってる」という
走法では共通しており、「アジアの走り」とは根本的に異なることがお分かり頂けるだろう。
非常口走法分類学(←バカ)_f0189467_044842.jpg

アジアの「お嬢様型」と「ハードル型」。
さらにヨーロッパでの「スケート型」と「コソ泥型」の発見。
非常口走法分類学における、イ課長の輝かしい研究成果といえる(←真バカ)。


ところがだ。
実はイ課長は昨年の台湾旅行で「非常口走法分類学」上の新種?を発見したんだよ。
これは台北車站、つまり台北駅で見た非常口サイン。
「お?台湾にもEU型の、前足を曲げた非常口サインがあるんだ」と思って何気なく撮った。
一見したところ「EU・コソ泥型」だと思ったんだよね。ところが後でよく見ると
これ、「EUの走り」に似てはいるけど、ちょっと違うのだ。
非常口走法分類学(←バカ)_f0189467_06426.jpg

「前足も後ろ足も曲がってる」という点は確かに「EU・コソ泥型」に似てるけど、
「前傾した上半身と蹴った後ろ足(の膝から上)が一直線」という部分が大きく異なっている。
見ていただくとわかるように、EU・コソ泥型は上半身と後ろ足は一直線じゃない。
上半身がやや前屈みに曲がってて、その姿勢の悪さがコソ泥っぽさにつながっている。

そういう意味じゃ、この台北駅の非常口はむしろ「EU・スケート型」に近いってことか?
しかし腕の形とか、走りっぷり全体の印象はスケート型ともだいぶ違うよなぁ。

ふーむ…。
それにしても、EU走法に近い非常口が台湾にあるというのは興味深い。
何でコレだけそうなんだろう?いや、もちろん捜せば他にもあったのかもしれないけど、
ナニもねぇ、イ課長だってねぇ、非常口だけ見ながら旅行してるわけじゃないしねぇ…(笑)。

データが少ない現状では、とりあえずこの非常口は「EU・コソ泥型 台湾亜種」、
つまりEU型のマレな“変種”というか、レアケースとして捉えておくしかあるまい。

しかし、台湾以外のアジア諸国でもこのタイプが多いようであれば、これはもうマレな
変種とはいえない。非常口走法分類学上の立派なグループだ。
「アジアの走りは前足を伸ばす」という従来の学説を根底から覆す重大な発見ということになる。
いずれにしてもさらなるデータ収集と検証が必要だろうな。

非常口走法分類学、学究の旅は長く果てしなく続くのである…(←極バカ)。




# by tohoiwanya | 2011-05-18 00:08 | 2010.08台湾旅行 | Comments(0)
2011年 05月 15日

台北から桃園空港へのバス

自動翻訳ブログパーツだとか、ソーシャルツール(記事下のTwitterボタン等)とか、
少しばかりブログ画面の国際化?を図ってみたイ課長です。

もっとも、日本語の読めない外国人がココに迷い込んだ時、あの自動翻訳が役に立つとはあまり思えない。
試しに英語翻訳してみたけど、「イ課長ブログ」の「Section chief [i] blog」は仕方ないとして
大したもんだロンドン地下鉄」が「Massaged wonderful London Underground」って、
何ですかソレ。

マッサージされた素晴らしいロンドン地下鉄…おそらく、大した“揉んだ”ロンドン地下鉄、と
訳しているのではないかと思われる。自動翻訳、ヲマヘってやつは…。

まぁいい。気をとり直して日本語を読める人向けの記事を書こう。
以前に桃園空港から市内へのバスについて書いたけど、本日はその逆、帰国する時に
市内から空港に行くバスに着いて書く。こういうお役立ち記事だってたまには書くのだ(笑)。

2006年、最初の台湾旅行の時は帰国の飛行機が朝だった。9時半くらいのフライトじゃなかったかな。
空港に2時間前に到着するとすれば7時半、空港まで1時間と考えれば6時半頃のバス。
必然的にホテルは6時にはチェックアウト…と、そんな感じだった。かなり朝が早かったのだ。

国賓大飯店の前に空港行きバス停があって、4つあるバス会社のうち、このバス停に停まるのが
2つか3つ…少なくとも国光客運と大有バスはここに停まったはずだ。

荷物を持って空港行きバス停で待ってると、次々とタクシーが止まって運ちゃんたちが声をかける。
「バスじゃなく、タクシーにしなよ~」ってな感じだろう。タクシーにしてみれば
空港まで乗ってくれりゃ上客の部類だから、こうして営業してくるわけだ。
もちろん、貧乏性イ課長は首を横に振って、ひたすら安いバスを待ち続ける。

しばらく待ったら大有バスがやっと来たから、運転手に料金を払って乗り込んだ。
バスは国賓大飯店の後も何カ所か、所定のバス停をまわるからその分よけいに時間がかかる。
渋滞ってこともあるだろうから、空港に行くのは早めのバスに乗った方がいい。

…とまぁ、そういうコトを2006年に学んで、去年の2度目の台湾旅行の帰国を迎えたわけだ。

2度目のときの帰国フライトは1回目よりさらに早かった。朝8:45発のANA。超早い。
空港に2時間前着、空港まで1時間としたら5:45頃には乗らないといかん。

しかし早朝はバスの本数も少ないだろうし、仮に国賓大飯店前で5:45ピッタリにバスが来たとしても
前回みたいに他のバス停を回れば余分に時間がかかるから、もっと早い方が安全だよなぁ。

いろいろ考えた結果、帰国の時は台北駅のバスターミナルまでタクシーを使うことにした。
国光客運の台北西站A棟っていうバスターミナルから空港行き直行バスが出てると何かで
読んだんだよ。これなら寄り道しないから早く着くだろうと思ったわけだ。

当日は5時前にホテルをチェックアウトし、タクシーに乗った。
ここで注意しないといけないのは、台北駅近くのバスターミナルっていうのが
西站A棟とか西站B棟とか、あと東站ってのもあるみたいで、間違えやすい。

イ課長が乗ったタクシーの運転手サンも一度間違えた。停車したところがどう見ても
写真でみたバスターミナルと違うから「ここじゃないと思う、A棟ってトコだよ」って言ったら
「いっぱいあるから間違えるよねー」と台湾語で謝ってた(んだと思われる)。

これが朝5時ちょい過ぎの台北西站A棟。外はまだ真っ暗だし、中もガランとしてて、
発着バスの本数も少ない。やっぱこの時間だと国賓大飯店前みたいな途中のバス停で待つより
このバスターミナルに来ちゃった方がいいかもしれないね。
台北から桃園空港へのバス_f0189467_2127239.jpg

切符は125元だから…約400円弱ってとこか。安い。
しばらく待ったらバスが来たから、あとはもう桃園空港までノンストップで安心…
台北から桃園空港へのバス_f0189467_21281394.jpg

…と思ってたら、ありゃりゃ?? 途中のバス停に寄って乗客を乗せてるよ。
「台北西站A棟から空港までダイレクトに行く国光客運のバスがある」っていう情報を
何で読んだかよく覚えてないんだけど、アレは間違いだったのか?

まぁそれでも時間に余裕を持たせてたし、早朝で渋滞もなかったから、空港には
フライト2時間くらい前には着いた。ノープロブレム。
でも昼間とか夕方の時間帯で、しかも市内のバス停を何カ所か回る空港バスだと
渋滞にまきこまれることもあるだろうから、少し早めのバスにした方がいいと思う。
そういや、この日の桃園空港は小雨模様だったっけなぁ。
台北から桃園空港へのバス_f0189467_21292151.jpg

というわけで、本日は実用的な市内→桃園空港バス情報でした。
これから台湾に行く人のお役に立てば幸いです。




# by tohoiwanya | 2011-05-15 21:29 | 2010.08台湾旅行 | Comments(2)
2011年 05月 13日

大したもんだ、ロンドン地下鉄

ロンドン地下鉄のヘボぶりに関しては、すでにこのブログでかなり糾弾した
あれはアレで、一人のガイジン滞在者としての実体験に基づく偽らざる感想だから
ロンドン地下鉄に対する不当な評価とは全然思わない。実際ヘボなんだもん。

しかしだ。イ課長は公平性を重んじるオトコである。
ロンドン地下鉄は確かに運行に関してはヘボだが、優れた部分が皆無ってわけでもなくて、
そういう優れたブブンを正当に評価する用意だってイ課長にはちゃんとあるのだ(笑)。

たとえば座席シート。
ロンドン地下鉄の座席シートはやけにどっしりしてて、ちょっとソファみたい。
背もたれが一人分の幅ごとに区切られてるけど、この幅も日本の地下鉄より広くて、
ゆったり座れてなかなか座り心地がよろしい。
大したもんだ、ロンドン地下鉄_f0189467_0151891.jpg

しかし、座席シート程度なら、優れてるっていっても大した話じゃない。
これだけだならイ課長もわざわざロンドン地下鉄賞賛記事を書いたりはしないよ。
もっと、びっくりするほど優れたモノがあるのだ。

前に、ロンドンで「おおさすが」と言えるものは地下鉄の切符自動販売機だろうって
ちょこっと書いたけど、あれが予告みたいなモンで、本日は詳しく書こう。

ロンドンの地下鉄って、普通に現金で切符を買うと異常に高い。初乗り4ポンドだ。
1ポンド250円だった頃に「ロンドンじゃ地下鉄初乗りが1000円!」っていうのが
ちょっとしたニュースになったから覚えている人もいるかもしれない。
イ課長が行った頃で1ポンド約130円、4ポンドで520円だ。それでも依然としてバカ高い。

これって、実はカード乗車券を使わせるために普通の切符をワザと高くしてるらしい。
たとえば、イ課長が出張中の木・金に使った「ゾーン1~2、終日利用可」のトラベルカードってやつだと
7.2ポンドでこのゾーン内なら乗り放題っつうんだから、そりゃ誰だってカード乗車券の方を買うわな。

トラベルカードは「その日最初に地下鉄に乗る前」に買えばいいわけだから、イ課長は
木曜も金曜も土曜も全てパディントンの地下鉄駅で買った。木・金は窓口で買った。
しかし最後の土曜だけ、モノは試しで自動販売機で買ってみようかなと思ったのだ。
大したもんだ、ロンドン地下鉄_f0189467_016207.jpg

これがその自動販売機。液晶タッチパネル画面。まぁそれは日本も同じだ。
この日、イ課長は郊外のハンプトン・コートに行く予定だったから、欲しいカード乗車券も
昨日までと違って「ゾーン1~6、オフピーク用(土曜だからね)」というヤツだ。
ヨーロッパの切符自販機によくあるように、まず言語を選ぶようだから、英語のままで…

イ課長が心底ビックリしたのはここだ。
欧州の切符自販機の言語選択ボタンって、大体は英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語
くらいの中から選ぶっていうのが多くて、加わるとすればイタリア語、オランダ語あたりか。
たいていそういう言語選択肢は国旗で示されている(ドイツの切符自販機がそうだった)。

驚くべきことに、ロンドン地下鉄の言語選択ボタンは20カ国語くらいの選択肢があったのだ。
いや、チャンと数えなかったけど、もっとあったかもしれないなぁ。
これだけあると国旗ではなく、その言語の名称がその言語の文字で表示されてるから
ほとんど読めない。しかし、日本語で「日本語」と書かれた表示だけは当然読める(笑)。

切符自販機で日本語があるってのもスゴいが、何せ20カ国語くらい用意されてるんだから
日本語があったって驚くにはあたらない。他にも中国語はもちろん、シンガポール出張で見た
タミル語みたいなグニャグニャ文字もいくつもある。ヒンズー語とかベンガル語とか、たぶんそういうモノなんだろう。
もちろんアラビア文字みたいな中近東系らしきグニャグニャ文字も用意されている。

地下鉄のキップ自動販売機でこんなに言語選択範囲の広いモノなんて、イ課長はこれまで
見たこともないよ …って、それ以前に想像したこともなかったよ。

おそらく、この自販機の仕様を検討した際のロンドン市交通局の考え方は
以下のようなものだったんじゃないかって気がする(おなじみ、イ課長の仮説)。

①まずヨーロッパ系の主要言語は網羅しちゃいましょう
 (これだってなかなか出来ることじゃないと思うよ。キリル文字とかもあったと思う)
②東アジア漢字文化圏の中国語や日本語もカバーしましょう
 (スゴいことだよこれは。ハングルもあったんじゃなかったかな)
③かつて英国が統治した国の言語も入れちゃいましょう

イ課長が一番スゴいと思うのは、この③だ。
旧英国植民地系の言語はおそらくかなりカバーされていたんだと思う。だからインド系とか
アフリカ系みたいな、イ課長には判読すら不可能なフシギ文字がいっぱいあったんだろうな。
もっともこれ、イ課長の勝手な推測に基づいた賞賛だから、真偽のほどはわかんないけど(笑)。

残念ながら、この言語選択画面の写真を撮る機会がなかった。
コレを知ったのがロンドン地下鉄の切符を買う最後の機会だったし、この時は写真撮るより
後ろに人がいるからサッサと切符買わないといけなかった。残念なことをしたなぁ。
この時買った「ゾーン1~6、オフピーク用」トラベルカードの写真でがまんして欲しい。
大したもんだ、ロンドン地下鉄_f0189467_0155583.jpg

もしアナタがロンドンで地下鉄に乗る機会があれば、ガンガン自動販売機を使ってみて欲しい。
おそらく、この地球上で「自販機で、日本語で、地下鉄の切符が買える国」なんて、日本と英国しか
ないんじゃないかい?これにはイ課長、つくづく感心したよ。

何せイ課長はパリで「一行も読めない切符自販機」ってのを経験してるからね。
それに比べて何という素晴らしさ。(この点に関してだけは)エラいぞ英国人!フランス人のバカ!




# by tohoiwanya | 2011-05-13 00:16 | 2010.11欧州出張 | Comments(0)